第22期雀王決定戦観戦記 1日目(1回戦)

第22期雀王決定戦観戦記
1日目 1回戦

【担当記者:武中進】

※全選手敬称略

決勝進出の3名(仲林圭、堀慎吾、矢島亨)の細かい紹介は省略したいと思う。
各選手ともこの数年協会を代表するトップ選手として活躍しており、獲得したタイトルも数知れない。

そしてその3名を迎え撃つのが現雀王の浅井堂岐、昨年A1昇級初年度にて一気に雀王まで上り詰めたこの男、この1年間で協会において世間の注目を1番集めた選手、いや麻雀界全体でも今1番注目されている選手の1人といっても過言ではない。

ちなみに今年度のA1リーグにて金太賢が降級したことにより、現在のA1には雀王を2回以上を獲得した選手は不在となっている。
つまり連覇を目指す浅井は勿論、獲得経験者の堀・矢島が勝った場合はその中から1歩抜け出す事となる。
まさにこれからの協会をリードしていく男が誰になるのかを占う大一番とも言えるメンバーだろう。(渋川あたりが”俺がいるだろ”と思うかもしれないがw)

さて始まった1回戦、座順は浅井、堀、矢島、仲林。
この半荘の東場は堀の独壇場だった。
彼の本領が遺憾なく発揮された内容であり、ファンの方は是非とも動画でじっくり見て頂きたいと思う。

まず開局直後の東1局、いきなり第1ツモでドラ3となるチャンス手。

そして8巡目に矢島が切ったドラの麻雀牌:三索をポン。

大半の人が麻雀牌:三筒麻雀牌:二萬からは仕掛けると思うが、ここからも仕掛けるのは何とも彼らしい。

さらに数巡後に以下の形になると、ここから先ほどポンした麻雀牌:三索を加カン。

さらにリンシャンから引いた麻雀牌:二萬も暗カン。

自身の最終形がまだはっきりはしていない2シャンテンと考えるとかなりアグレッシブな進行に見える。
局面がどんなに難解になっても捌き切れる自信があるゆえ、という所か。

この2つのカンを受けて、もともと聴牌を入れていた矢島がカラ切りリーチ。

だがこれを受けての堀は全ツッパとはいかずに中筋や現物を追いつつ慎重に進行、
しかし最後のツモ番でテンパイすると矢島のホウテイ牌でのアガリの可能性や無筋枚数等を考慮し、現物ではなく無筋の麻雀牌:八索を勝負、矢島との2人テンパイで流局となった。

いきなり激しい展開となった中で次局の東2局1本場で堀が本決定戦初アガリを決める。
しかもリーチのみだった手が裏3で4000は4100オール、一歩抜け出す。

同2本場は仲林のリーチを受けながらも当たり牌をきっちり抑えてテンパイで連荘、
そして3本場では以下の様にチートイイーシャンテンからポンをしてトイトイ移行と積極的に動く。(結果は仲林が1000は1900をアガリ)

かと思えば、東3局では7巡目にこの形からアンコを崩しての麻雀牌:五筒切り。

点棒状況、自分の手牌の将来的な可能性、他家の河、と打たれてみればその理由もわからなくもないが、だからと言ってこれをいきなり選択できるものなのか、
しかもこれが最後にはチートイツでテンパイするのだから恐ろしい。

本当に見ていて彼の凄さが伝わる内容だった。
極端なたとえだが、常人の麻雀を普通の絵画とするなら堀の麻雀はジョルジュ・スーラの点描画とでも言うべきか、、、
洗練された緻密な判断基準、そこから繰り出される柔軟な選択が、見れば見るほど異常性を感じる代物なのだ。
「優勝確率は80%」というどこまでギャグなのかよくわからない発言も決して伊達ではないのかもしれない。

だが他家も黙ってはいない。
次局の東3局1本場、まず仲林が以下の形で先制テンパイ。できればマンズで手変わりしてほしい形のダマテン。

その直後に浅井もテンパイ。こちらはダマで打点十分な本手ゆえのダマテン。

そして次巡に仲林に待望の手替わり、高め三色のリーチ。

だが当然飛んでくる浅井の逆襲リーチ。結果は仲林が麻雀牌:四筒をつかんで8000は8300の放銃。裏が乗らなかったのがせめてもの救いという所か。

苦しい仲林だったが南1局にドラ2の1300,2600をアガり、矢島を捲ってラス脱出。

一方で南2局はその矢島に好配牌、2巡目にして充分形のドラ2。

しかしテンパイ一番乗りは仲林。高めが自風の麻雀牌:西でマンガンとなる十分な手。
巡目は早いが麻雀牌:六萬トイツ落としが河にあるゆえ、他家からみてテンパイの可能性も高く見える。

そんな直後に矢島が以下の形。

かなり難しい選択だといえる。
ソーズを切ってもイーシャンテンは維持できるが、仲林が集めている可能性が高いピンズの二度受けにしてしまうとアガリ率は半減どころではない。上家でトップ目の堀からチー出来る可能性も極端に低くなるだろう。
ラス目という事も考えるとピンズを払う進行もありえたが矢島の選択は我慢のソーズ切り。

一方で浅井も直後に以下の形。
こちらも麻雀牌:三筒切りがありえたが、仲林を警戒するのと自身の打点上昇を見込んでテンパイ取らずの麻雀牌:五索切りで放銃を回避。

そして2人の仲林の仕掛けに対するリスペクトと我慢が生み出した結果は矢島の起死回生の2000,4000。
ピンズをしぶとく重ねて仲林の切ったドラ麻雀牌:四索をポンして大きなアガリを手にした。

これにより2着となった矢島、次局南3局も浅井から1500をアガりいよいよトップも射程範囲になったが、
1本場で仲林の8000は8300に放銃となりトップの望みは絶たれる。ここは手牌の形的にもやむなしといった所。

そしてオーラスは堀が捌き切りトップ、仲林2着、矢島3着、細かい失点が響いた浅井がラスで1回戦は終了となった。

既述の通り、堀の選択の凄さがとにかく目を引いた半荘だったが、無論他3人の選択もかなり高度でそれぞれ取り上げるときりがない、まさに協会NO1を決めるにふさわしい戦いが今年も幕をあけたと感じる。
まだ1回戦、ここからの熱戦に期待したい。