第22期雀王決定戦観戦記 3日目(12回戦)
第22期雀王決定戦観戦記
3日目 12回戦
【担当記者:大浜岳】
仲林→矢島→堀→浅井
東2局2本場 親:矢島 ドラ
ここまで1トップの矢島。今回も配牌は苦しい。

チャンタやホンイツを見据えてから切り出していく。
3巡目にが重なる。

チャンタ三色を狙うのであれば切りだがここは
切り。
が重なったことにより、形が極端に限定されるチャンタ三色よりも、ドラが縦に重なった時に仕掛けていける
ドラドラ5800ルートを選択。
すぐにが出てチー。

チャンタではなく、を仕掛けての
単騎ルートが本線だろう。
9巡目にはドラのを重ねる。

ここでチャンタを完全に見切って打。
11巡目にをツモる。

–
が薄く、
も1枚切れと形が弱いためここで5ブロックに決める打
。
その後を暗刻にし、仲林のリーチを受けるもラス牌である
を見事ツモり4000オールに仕上げた。

東3局 親:堀 ドラ
仲林がここから、

→
とポンをしてドラである
バックのテンパイ。

次巡にを引くと、

一向聴に戻す打。
他家から見た場合役牌がほぼしか残っておらず、不確定な
のツモアガリにかけるより、場況が割とよく見える
と
の刻子を期待しての打
。
次巡望外のツモで
のシャンポン待ちでテンパイ。

直後にを掴んだ矢島の手が止まる。

仲林の捨て牌はやや変則手で、仕掛けを加味するとドラのを持っている可能性は非常に高い。
2つポンを入れた後の手出しで考えられるパターンとしては、
A.
打
B.
打
このような形からの単騎待ちの変化が本線となるため、今回のケースはレアケースと言えるだろう。
もちろんレアケースをケアして完全にオリることは出来るが、現状喉から手が出るほど欲しいトップ目で仕掛けも効く一向聴。
このを捕らえた仲林がトップ目に浮上。
しかしこの半荘のトップは矢島。
南2局に4000オールをアガり、

オーラスも浅井とのトップ争いを制して今決定戦2度目のトップ。
残り7半荘、この男が黙って座っているだけのはずがない。
