第20期女流雀王決定戦観戦記2日目(10回戦)

第20期女流雀王決定戦観戦記
2日目 10回戦
【担当記者:五十嵐毅】
中月-佐月-逢川-奥村
東1局、親の中月が10種10牌の配牌から国士へ。5巡目にイーシャンテン。派手な捨て牌に注目が集まるが、その陰で佐月がドラ2枚組み込んだイーペーコーを完成させ、こっそりとテンパイ。












ドラ
奥村が放銃して5200。現在首位の佐月が好スタートを切る。
東2局、奥村が4巡目リーチ。












ドラ
をツモると、裏ドラが
でハネ満。
東3局、逢川が七対子を6巡目にテンパイ。













ドラ
逢川は
を切って
タンキとした。
は1枚切られていてドラそばでもあり、いいマチではないのだが、前巡に
を切っている。5巡目までの捨て牌は、




となっており、せっかく七対子には見えない字牌からのおとなしい切りなのに、ここで
、
と並べるのはドラが
なのに不自然に映る。それを嫌っての仮テンだったと思われるが、これが意外にもすぐにアガれた。
を切っていた奥村がすぐに持ってきてしまったのだ。
親なのでもちろんアガるが、逢川としてはマチ頃の牌を持ってきてリーチと言いたかっただろう。
1本場がなんとも形容し難い。
奥村が7巡目にリーチ。












ドラ
同巡、下家中月の手がこれ。










ドラ
一応リーチ打牌
のスジである
のトイツ落としと、おとなしく入ったが、それが追いつき、こんな手に化けてアガリ切った。



ツモ
ツモ





ドラ
ここに至るまでに切り飛ばした無スジは
と
の2種と、中月にしては標準かもしれないが、序盤に
を早切りしていたため最後に喰った
はフリテンターツだったことを考え合わせればなかなかできないだろう。中月オリジナルのアガリである。
東4局は5巡目に逢川リーチ。












ドラ
その陰で奥村がメンホン
タンキをテンパイ。

しかし、逢川が
ツモって裏ドラ
を乗せ満貫。

流局が続いた南2局2本場、中月に2度目の満貫が出る。












ドラ
リーチして高目の
をツモ。これにより、
中月38400 逢川23600 奥村19600 佐月18400
と、中月ひとり抜けた格好。加えて2着目逢川からラス目佐月まで5200と僅差のため、中月がトップで終わる公算大となった。
南3局、佐月4巡目にリーチ。












ドラ
これに、逢川がテンパイ打牌で打ってしまう。裏ドラ乗らず2600。5200差だったので同点(2.5着)となった。
オーラス、ラス目に落とされた奥村が親。ピンフテンパイ。この時点ですでに
が4枚出ていたが、委細構わず即リーチ。












ドラ
とにかくみんなの手を止めなければならない。
佐月が先にポンテンを入れており、中月はここに差せばトップで終わるが、安牌を切り続ける。











ドラ
そもそも
を持っていなかったが、1回奥村にアガってもらいたかったのだろう。
奥村は安手でも2着に浮上する。仮に4000オールを引かれてもまだ中月が2800上。それから自分でアガるか、同点のため1000点でも急ぐ佐月、逢川のどちらかにアガってもらえれば、理想の並びで終えることができる。
だが、現実は中月のシナリオの上を行った。奥村はハイテイで
ツモ。裏ドラ
を乗せて6000オールで一気にトップになった。
1本場、ラスの押し付け合いの2人のうち、佐月が先にテンパイ。











ドラ
しかし、これが空テン。
逢川が追いつきリーチ。












ドラ
こちらはリーチ時点で5枚残り。
奥村を5200差で追う中月もテンパイするが、条件を満たさない。













ここにドラ
を持ってくる。ドラにくっつけてのリーチを考えれば
を切って佐月に放銃もあり得たが、ドラ1ではツモか裏ドラ条件。さらに
、
ともに3枚切れ。

それならばドラ2、つまりドラタンキまでを想定して雀頭の
をはずし、
が出て行かない。
そうこうするうちに逢川が
をツモって500/1000の1本場、ラスを佐月に押し付けた。
終わってみれば、9回戦終了時のトータル順位とまったく逆の着順となった。結果、上下差がグッと詰まって最終日を迎える。







