第19回日本オープン観戦記(5回戦)

第19回日本オープン決勝観戦記
5回戦

【担当記者:五十嵐毅】

4回戦オーラス、柴田がラスならば2着で良しとし僅差のトップ目からアガリに向かうことなく2着を受け入れた飯田がトータルトップ。
もちろん飯田有利だが、2位柴田との差は51.4P、3位宍戸との差は56.4P。
両者ともトップを取って飯田を3着以下にすれば優勝だ。

また、柴田は11400点差のトップ2着でもいい。
宍戸は16500点差のトップ2着でOK(準決勝順位は宍戸のほうが下)。
つまり、柴田と宍戸はトップを取りさえすれば、それほど難しい条件ではない。
こうした状況で最終戦が始まった。

5回戦(宍戸-柴田-荒木-飯田)

東1局、飯田が積極的に2フーロ、喰いタンのテンパイ。
   ドラ

このとき柴田がメンホンのテンパイ。
を引いてカン待ちからに変化。

ここでリーチもあるかと思われたが、直撃のチャンスでもあるのでヤミテンを選択。
2巡後、飯田がをツモった。
柴田がリーチをしていたとしても、飯田が掴んだのはスジで場に1枚切れののみ。
次巡にはツモるので結果は同じだっただろう。

東2局は柴田のピンフリーチに荒木が放銃。2900。
1本場、ピンフドラ1イーシャンテンだった飯田が薄かったを引き入れリーチ。

これが絶テンでヤマに4枚残り。
時間はかかったが、裏ドラののほうでツって2000・4000。
飯田の条件を考えれば十分な加点である。

東4局、宍戸にチャンス手。飯田の親番で小三元ホンイツチャンタをテンパイ。

しかし、待ち牌のは脇に流れ、流局して南入する。

南1局は親の宍戸が粘って4本場に。
このうち2000オールのアガリが2回あり、飯田をまくってトップ目に立っている。
しかし飯田が2着であり、目標とする16500点差にはまだ届いていない。
ここで3者の手がぶつかった。
まず柴田がタンピン高目三色をリーチ。

飯田が5メンチャンでテンパイし、勝負で追っ掛け。

このをチーして宍戸がチンイツテンパイ。

しかし、柴田はカラテン。
宍戸はが3枚。
対して、飯田のは6枚残り。
宍戸がを掴んで放銃、裏ドラも乗って3900。

親が終わり、目標とする点差までが遠くなった宍戸。
苦しくなったと思われたが次局、小三元よりもチンイツよりも大きなチャンス手が入る。

南2局、1巡目のツモでアンコが2つになった。
その後もゴツゴツとしたツモで、6巡目に早くもタンヤオ三暗刻のカン待ちでテンパイする。
一方の飯田、8巡目にタンヤオ待ちをテンパイしもちろんヤミテン。

9巡目、宍戸がを引いてアンコが4つに!

は場に1枚切れ。
での6400直撃でもかなり嬉しいので切りとすると思われたが、宍戸が手をかけたのはだった。

対局後、宍戸は語っている。
は飯田さんに危ないと思っていたので、先に切りたかった」
四暗刻確定のもっといい待ちにするために、危ないを先に切ったということだ。
「危ない」というこの読みはある意味当たっていた。
なにしろ放銃となったのだから。

無粋を承知で数えてみよう。
この時点では荒木の手に2枚、柴田に1枚。
はともに3枚残りだった。
宍戸がを切っていればどんな未来が待っていたか。
宍戸本人はもちろん、視聴者も見たかったに違いない。

宍戸の見せ場もここまで。
親番が終わった柴田も難しい条件しか残っていない。
南3局は飯田がのみで流し、オーラスの親番は流局一直線で手牌を伏せて終わらせた。

飯田雅貴、4期後期の入会。
当時20歳だったが、対局中はまったく表情を変えず、風格があるというか、ふてぶてしささえ感じたものだった。
ただし、対局内容はまだ粗削りだった(だから20歳だって!)。
時がたち、雀力とキャリアが見た目に追いついてきたようだ。
17年目の初タイトル、おめでとうございます。