第5期関西雀王決定戦観戦記 1日目(3回戦)

【担当記者:城戸大生】
2回戦を終えてのスコアがこちら。

まだ2回戦とはいえ、2連ラススタートの林はいい気ではないだろう。
残り3回でなんとかプラスを持ち帰ることはできるのか。
【3回戦】
起家から奈良-入川-松本-林
小場で進んで迎えた東4局。
西家の入川が、嬉しいカンを引き入れて先制リーチ。

北家の松本、を引いて手牌が高目メンタンピン三色にパワーアップ。ノータイムで
をプッシュしていく。

続くもプッシュして引いてくる
。

自身で両無筋の牌を2枚押して残りスジの危険度は上がっている。
巡目も11巡目、雀頭のが中筋で、対子落としで迂回するか。

押した!
やはり勝負手はそうそう入らないから、決め手を逃さないという強い意志を感じる。
松本は2着トップで現状首位だが、少しも気を緩めない。
程なくして入川が1300-2600をツモアガリ。
続く南1局。
親の奈良の手が悩ましい。

打牌候補は、
、
。
を切ると
頼みにはなるが、
を鳴いた後に
や
の受け入れが残るので一向聴の形が強い。
は6ブロック打法。タンヤオか
かの選択を先延ばしにする選択だ。
はタンヤオ。強いポン材は無くなるが、
を引いて567三色で、ドラの
を鳴かずとも満貫のルートが残る。

奈良の選択は。まだ5巡目なので
が横に伸びてメンゼンルートも十分あり、そうなると跳満も見える。MAX打点重視だ。
同じ巡目に聴牌を入れたのは南家の入川。

メンタンドラ1のカンでの先制リーチ。
ドラドラの奈良もずっと一向聴をキープして粘り、残りツモ番2回でが鳴けて聴牌を入れる。

待ちはと
のシャンポン。
は山には無く、残り2枚の
の引き合いだ。

なんと勝ったのは奈良だ。
僥倖の2000オールで、トップの入川に迫る。
南2局。
なかなかいいところのない林に勝負手が入る。

メンタンピン高目一盃口の先制リーチ。–
は自分で2枚使っていて1枚切られているが、誰の手にも持たれていない。なんと山に5枚。
ここに勝負するのは南家の松本。

ドラのを引いて聴牌。まずは一発で
を勝負。
その後は通りそうな牌を切り単騎を変えていく。

当たり牌のを掴み、
単騎に入れ替える。
残りツモ番1回で、無筋のを掴む。これでやめる為のダマのように思われたが…

押した!
残りスジは–
、
–
、
–
、
–
、
–
。
–
はワンチャンスで、
–
はドラが
で
りリーチのため可能性が低い。
(と持っていたら、ドラを使い切るために
を先切りすることが多いため)
マンズの無筋の濃度はかなり濃いが、残りツモ番1回のため次に無筋を引かなければ聴牌料がもらえること、うっかりツモの満貫の価値を重く見たか。
そんな最後のツモは。

思わず笑ってしまう松本。

ここは冷静にオリを選択する。
林は5山のリーチが空振り。どうも神は林に味方してくれない。
全員大きく点差が開かず迎えた南3局1本場。
まずは7巡目に親の松本がメンピン高目一盃口の先制リーチ。

この宣言牌のドラのに反応したのは西家の奈良だ。

親リーチとドラポンの一騎打ちの局かと思われたが、黙っていないのは林だ。

なんと三色の確定するを引き入れ、満貫確定両面リーチで追いつく!
ドラポンしている奈良も、ここに立ち向かってくる林のリーチには敬意を表したか。

2人に両無筋のを引いて、打
とする。
しかしが鳴ければ話は別!

トイトイもついて跳満聴牌ともなればはぶった切りだ。しかし残念ながら待ちは山にはゼロ。
松本の–
は残り3枚、林の
–
は残り4枚。
そろそろ林も報われるかと思われたが、ここは松本に軍配。

トップ目だった入川が南3局2本場を交わし、オーラスも仮テンをすぐツモりトップに。
林は屈辱の3連ラス。勝負手が1回でもアガれていればトップも見えただけになんとももどかしい。
