第23期雀竜位決定戦観戦記 3日目(14回戦)

【担当記者:中島 由矩】

(真田-吉田-矢島-安藤)

4位矢島亨の3連勝で、第23期雀竜位の行方が混沌としてきた。

この14回戦も勝って4連勝、いや3日目5連勝での戴冠を目論む矢島。休憩時間にコンビニに行き、エネルギーチャージも完了しているというから準備万端だ。

3位の吉田知弘は、この4回戦で真田もしくは安藤をかわしておいて、最終15回戦でヘッズアップの状態を作りたい。南家スタートとなった。

2位の真田槐は、首位安藤まで49.8ptに迫っている。この14回戦は安藤を1着順でも上回り、差を詰めておきたい。東家スタートでスタートダッシュなるか。

首位の安藤弘樹は、もし自分がトップでない場合、4位の矢島にトップを取ってもらいたい。北家スタートでじっくりと戦況をにらむ。

東1局0本場、親の真田が先行する。5巡目にリーチをかけると、時間はかかったものの、15巡目に高めをツモアガリ。4000オールを先取した。

「矢島さん、もういいでしょう」

続く東1局1本場は、安藤が積極的に動く。

マンズ多めの配牌を生かし、まずは麻雀牌:白のポンから発進すると。

カン麻雀牌:三萬チーでイーシャンテンに。

麻雀牌:一萬を引き入れて、テンパイを果たした。いわゆる「ツモが利く」という状態なのだろう。手牌が生き物のように変化し、成長していく。

その安藤に待ったをかけたのは、親の真田だった。絶好のカン麻雀牌:三筒を引いてテンパイすると、高め234の三色同順となる麻雀牌:一萬麻雀牌:四萬待ちリーチをぶつけ、安藤とのめくり合いに持ち込んだ。

仕掛けて先手を取った安藤、親リーチをかけ「めくり合おう」と宣言した真田、その真田のリーチの一発目に安藤が持ってきたのが場風の麻雀牌:東だった。安藤に選択肢が生まれる。

◾️打麻雀牌:東でカン麻雀牌:八萬待ちを続行した場合、打点は5200となる。

◾️打麻雀牌:一萬でカン麻雀牌:八萬待ちを続行した場合、打点は8000になるが、麻雀牌:一萬は真田への放銃となる。

◾️打麻雀牌:九萬麻雀牌:七萬タンキに取った場合、麻雀牌:九萬は真田のリーチ宣言牌であるため放銃にはならないが、その後麻雀牌:七萬でのアガリがあるかどうか。

◾️打麻雀牌:七萬麻雀牌:九萬タンキに取った場合、まず麻雀牌:七萬が真田への一発放銃になる危険性があるのと、その後他家から麻雀牌:九萬の出アガリに期待できるかどうか。

安藤は、最も攻撃的な打麻雀牌:七萬を選択した。

「真田さん、もういいでしょう」

安藤の手に3枚あって明確なラス牌の…というのは、真田目線では分からないことだが、見事に一発でツモアガリ。安めながら、4000は4100オールを手にする。

「まだだ…。まだ俺の親番は終わらない」

気がつけば、真田の点棒は48300点にまで積み上がっていた。

東2局4本場、今度は安藤が魅せる。

1枚切れのチートイツ麻雀牌:三萬タンキを、よどみなくリーチし、

山に2枚あったアガリ牌を掘り起こした。2000・4000は2400・4400を手にし、まずは2着目に駆け上がる。

「やっぱりいたか…」

東1局の親番でスタートダッシュを決めた真田に対し、冷静な山読みで1本返した安藤。しかし、ここからの真田のゲーム運びが、まさに盤石だった。

(ドラ麻雀牌:三萬となっていますが、ドラ麻雀牌:四萬です)

東3局は、ドラドラの手牌を生かしてタンヤオに向かい、1つ仕掛けて1000・2000をツモアガリ。

南1局は、3着目の吉田がリーチを打つと、無理な勝負はせずに、

ここは吉田が、2000・4000は2100・4100のツモアガリ。このアガリで吉田が安藤の上になったことは、むしろ真田にとってプラスだった。

南2局は、ピンフのみをダマテンに構えて息をひそめ、

吉田のリーチ宣言牌をとらえる。昨年第22期雀竜位戦で大暴れした、あの真田槐が戻ってきたかのようだ。

真田は南4局も、2副露からのロンアガリで安藤の素点を奪い、悠々トップでゴールした。安藤の着順を吉田の下にできなかったことは心残りだが、背に腹は変えられない。

第23期雀竜位決定まで残り1半荘となっているこの14回戦、見事トップを獲得したのは現雀竜位の真田槐。真田は昨年同様、首位に立って15回戦を迎える。

2着に残ったのは安藤弘樹。いったん真田にまくられはしたものの、20pt差以内に入っているため、15回戦は着順勝負だ。

3着は吉田知弘。この3日目に84.2ptを失い、いよいよ後がなくなった。本当は真田か安藤いずれかとの一騎打ちに持ち込みたかったところだが、15回戦は2人を追ってポイントを計算しながらの麻雀になる。

4着になったのは矢島亨。怒涛の3連勝で雀竜位戴冠目前まで迫ったものの、ここでいったんストップした形になる。15回戦は高打点を目指した手組みと、アグレッシブな進行で、特大のトップを手に入れたい。