第23期雀竜位決定戦観戦記 3日目(12回戦)

【担当記者:坪川義昭】

最終日初戦に矢島がトップを奪取し一矢報いたが、まだまだ三人との距離は遠い。
連勝を心に誓い卓に着く。
東2局

オヤの矢島が7巡目でのテンパイということもあり、お得意のクロスチェンジリーチを放つ。


手牌が破裂しそうな程に膨れ上がった真田がで放銃となった。
裏ドラが一枚乗り5800点。
ここからトータル首位である真田は地獄のような時間を過ごすことになる。
東2局2本場

と
を仕掛けた矢島がタンヤオでテンパイを入れる。

これに立ち向かったのは安藤だ。
リーチで捲り合いに挑む。


この局もチュンチャン牌で真田の手牌は膨れ上がり、ワンチャンスを頼りに放ったにロンの声がかかる。
メンツが完成するように押し寄せてくるならば、ストレートに勝負できるものの、同じ筋が重なってしまうと選択肢が少ない上に押す価値がないという苦しい展開だ。
南1局1本場

そんな真田を尻目に吉田が4000オールを炸裂させて三つ巴のトップ争いが始まっていく。
南2局3本場

オヤの矢島が高め三色の勝負手リーチを敢行する。


すぐに真田が追い付くが、宣言牌ので12000点の放銃になる。
これで真田はハコを割ってしまった。
南3局


ここでトップを取り逃がすわけにいかない吉田が趣のある一打を魅せる。
メンツを崩してタンピンを目指す切りだ。
手牌の価値を最大限に引き出そうとするベテランらしい進行である。

このを叩いたのが矢島。
とポンをしてトイトイのイーシャンテンなのだが、モジモジしながらチートイツをやっているより何倍も場にプレッシャーがかかる。

なんとかテンパイを入れたオヤの真田がリーチと出る。

四頭立ての矢島はテンパイすることなく、手牌に詰みが訪れる。
唯一の筋であるはドラである。

まだツモ番がある状態でテンパイを取る価値は非常に低く、唯一複数枚あるで放銃となった。

はずだったが、真田は何食わぬ顔でツモ山に手を伸ばす。
自身の着順上昇が極めて困難であり、唯一トップを譲っても許せる矢島がトップ目から転落しないよう見逃しをかけたのだ。

二人テンパイで流局し、三者のは視線はに集まった。
南4局

アガリトップの矢島がを仕掛ける。
前局を見る限り、真田が協力するのは全員の共通認識である。

すぐさまを叩き、テンパイを入れた。


一刻も早く差し込みたい真田が一番濃い色のソーズを連打し、見事に矢島の手牌を開かせる。

自身はハコラスとなったが、できることはやり尽くしたと言って良いだろう。

三者大接戦で優勝争いは全くわからなくなった。
更に一人でマイナスを背負っていた矢島が連勝を決め、負債は残り僅かである。
もしも三連勝を決めることがあるようならば、全員集合となり近年稀に見る混戦となる。
本当に三連勝が叶うなら。