第23期雀竜位決定戦観戦記 2日目(7回戦)

【担当記者:坪川義昭】
東1局

真田が先制リーチを放った。
待ちも打点も大満足のリーチである。

6回戦に矢島の特大トップで大幅にポイントを減らしてしまったものの、真田にとって気分の良い開局となった。
東3局1本場

オヤの吉田がクイタンで仕掛けて、ドラシャンポンのテンパイを組む。

そこに立ち向かったのは安藤で、道中にこだわりを持って残してきたヤマにいそうなカンでリーチと出た。
打点はリーチのみであるが、供託を奪い取る価値は大きい。

この勝負に競り勝ったのは吉田で、高めのドラを引きアガり、4000オールが炸裂。
これで頭ひとつ抜け出す格好となった。
東3局2本場

微差でラス目の矢島がのトイツ落としを入れた。
同巡に打たれた2枚目のに声をかけずメンゼン、高打点へのこだわりをみせる。

しかし、先制リーチを放ったのは真田だった。
待ちこそ既に2枚切られたカンだが、打点はドラドラで保証されている。
少ない変化を待っているよりは即リーチの方が良いだろう。

矢島らしい手組みをみせてくれたが、手牌とツモが噛み合ってくれず撤退を余儀なくされる。

この局にアガリは発生せず、流局間際にテンパイを滑り込みで入れた安藤と真田の二人テンパイとなった。
東4局3本場

吉田が迷いのない手順でリーチと出る。

オヤの真田がを引いて少考を入れた。
当然いらない牌はなのだが、自身の目から4枚見えている最後のドラ表示牌ということで切りにくいことこの上ない牌である。

一旦弱気に現物のとはいかずに、ツモ切りを選択した。
確かに現物のを切ってしまっては手牌の価値が大きく下がってしまうので最適な一打なのだが、恐怖を感じて
に手をかけてしまいそうだ。


チートイツのドラ単騎でテンパイを入れた安藤が吉田への放銃となった。
リーチのみだった手牌が僥倖の裏ドラ3枚で8000点へと化ける。
南4局

ハネマンで着順が上がる矢島はピンズのメンツを破壊して条件をクリアしにいく。

を仕掛けて、待望のハネマンテンパイが入った。
入ったというよりは入れたという表現の方が正しいだろう。

オヤの真田がリーチを入れた。
矢島のホンイツと色が被っているが、ヤミテンに構えるような手ではない。


矢島が一発で放銃となり、12000点。
ハコを割ってしまった。
初日を見ているかのような展開の悪さである。
南4局2本場

トップ逆転まであと少しに迫った真田であったが、安藤が3着確保のアガリでゲームを終わらせて吉田のトップで終了。

矢島の大三元を抜け番で回避した吉田がトップを奪取して借金をほぼ返済した形になった。
もう1勝さえすれば優勝争いに手が掛かる。
そして、矢島は最下位に落ちてしまい生き残りをかけた勝負の2戦に突入していく。