第23期雀竜位決定戦観戦記 1日目(2回戦)

【担当記者:五十嵐毅】
座順・真田―宮崎―安藤―吉田

東1局は親の真田がテンパイせず親流れ。
東2局、その真田がカン麻雀牌:八筒のチャンタでリーチ。

リーチ後に自ら麻雀牌:五筒を持ってきている。
そのため、残り2巡で手詰まった宮崎が麻雀牌:八筒のトイツに手を掛けてしまった。

東3局、安藤がカン麻雀牌:三索でリーチ。ドラも何もない手だ。このリーチの是非は問えない。親でもあり、大きな点差が付いていない局面である。
しかし、リーチと言って無防備になった後に吉田の大物手に追いつかれ、ホンイツ中ドラ3のハネ満に放銃となってしまう。

その後、南1局の親番で粘った真田がトップ目・吉田に500点差とせまり、この2人のトップ争いかと思われた。ラス目の安藤はこの時点で5500点。3着浮上も難しく、相当にキツイ。

南1局2本場、吉田がマンズのホンイツで仕掛ける。自風麻雀牌:北をポンしてドラ麻雀牌:六萬もあり、麻雀牌:一萬麻雀牌:中どちらでも満貫である。

真田はこの手から、いま宮崎が通した麻雀牌:二萬ではなく麻雀牌:九筒を切った。

吉田のマンズの仕掛けを見れば、麻雀牌:二萬を今のうちに切りたいが、そこに向かって麻雀牌:二萬を切った宮崎のほうが本手と見て、麻雀牌:九筒を先に切ったのだろう。実際、宮崎の手はこうである。

しかし真田、この麻雀牌:二萬残しが失着。テンパイしてリーチと行ったが、下家のマンズを抑えながら七対子をやっていた安藤のドラ麻雀牌:六萬を重ねた今テンにジャストミート。タンヤオも付いて満貫。

このアガリは安藤だけでなく吉田も嬉しい。迫っていたライバルが遠ざかった上に親番も終わったからだ。
次局、真田がタンピンをリーチしてツモ。再び吉田に迫る。
南3局、安藤が親。
真田と安藤の2軒リーチ。ここにテンパイの入った宮崎が追っ掛けるが、リーチ打牌の麻雀牌:六索が安藤への高目一発放銃。

安藤が26800点と息を吹き返し、替わって宮崎がラス目に。
1本場は安藤、宮崎がリーチで流局。
2本場、ここがこの半荘の勝負を決した。
この手をテンパイした安藤、生牌のドラ麻雀牌:中もさらりとツモ切る。

トップ目の吉田はこの手。

安藤に危険は感じていただろうが、だからこそリーチと来たときのために安藤の現物でいま2枚目が切られた麻雀牌:中は持っておきたい。リーチと来る前に打っても、その場合はさほど高くないだろうとの思いもあっただろう。小考の末、麻雀牌:三萬をツモ切ってしまった。
先に備えて今つまずいた格好である。本人も「やらかした!」と思ったにちがいない。というか、表情にアリアリである。

安藤、またも親満。南入したときは5500点しかなかったのに、断トツになってしまった。
3本場、真田と吉田が喰い仕掛ける中、すでにトップ目に立った安藤は無理をしない。真田が白ホンイツの3900を吉田から出アガリ。
オーラスは、親の吉田がテンパイできずに流局。

安藤、出だしから連勝。ディフェンディングだった昨年はいいところなく10回戦敗退の憂き目にあったが、リベンジを果たすだろうか。