第21回日本オープン観戦記(4回戦)
【担当記者:坪川義昭】
東1局


まずは、これまで燻っていたコウが親番で大物手を決める。
先制リーチの佐月から7700点、三色を一発でツモアガリし4000オール。
東2局1本場

飯田が第一打から決め打ちのチートイツをテンパイさせ、即リーチと出る。

ドラのを既にチーしているトータルトップ目の岩崎にもテンパイが入った。
しかし、出ていくのはドラだ。

一呼吸置くと真っ向勝負を挑んだ。
飯田のリーチをチートイツと読み切り、既に3枚見えているドラが待ちになっている可能性の低さと、相手の打点が安いことを踏まえて押し切ろうとしている。
待ちのカンも見るからに良い待ちである。

ここは飯田が引き勝ち、3200オール。
東2局2本場

親の飯田は仕掛けてタンヤオドラドラのテンパイ。

危険なを静かに押していたコウにホンイツ・チートイツのテンパイが入る。
全員の共通認識は岩崎をラスに沈めない限り最終戦は消化試合になってしまうということだ。
手牌を倒す相手は一人しかいない。

アンカンを入れた佐月がドラ3リーチを放つ。現物にはが転がっている。


佐月がをツモ切るが、コウは涼しい顔で見逃し。


これまでヤミテンも警戒してを打牌の選択肢に入れていなかった岩崎が同巡に処理し、流局を迎える。
この男から点棒を奪い取るのは至難の業である。
東3局3本場

ラス目に落ちたオヤの佐月がリーチと出る。

宣言牌を仕掛けた岩崎が全軍突撃の構えをみせる。


無筋のを勝負したのを見て、
–
でヤミテンに構えていた飯田も直撃チャンスとツモ切りリーチを放った。


マンズが両方無筋となって、今通ったが候補に入るかと思われたが、飯田に現物かつワンチャンスの
切りとしてテンパイを維持する。
この辺の感覚が非常に素晴らしく、相手を楽にはさせない。

更に終盤、佐月の当たり牌を掴んだところでギブアップと完璧なバランス感覚である。


流局後に4000オール、2000オールとツモアガリを佐月が決めて、遂に岩崎がラス目に落ちた。
東4局7本場

岩崎も果敢に攻め続け、佐月から5800点を直撃したところで、全員2万点台の南場に突入。
南3局1本場

コウが早い巡目に満貫のヤミテンを入れる。


ここに飛び込んだのが岩崎で、全員が待ち望んだオーラスを迎えることになった。
南4局

自身がトップで終了しない限り、この演出が無駄になってしまうコウが光速の3副露で試合を終わらせにかかる。


飯田にだけはトップを捲られたくない岩崎が、的確に差し込みを決めて4回戦終了となった。

ラスに沈められたとはいえ、岩崎のリードは揺るぎないものがある。
果たして、このまま岩崎がゴールするのか、奇跡の大逆転を起こす者が現れるのだろうか。
最終戦が間も無く開始される—————