第11回チャンピオンロード ~雀王シリーズ~

スコア一覧 | チャンピオンロード雀王シリーズ
【優勝】新倉 和花さん 【2位】中橋 正人 【3位】島方 武司さん 【4位】田なべ もえ
決勝レポート
【担当記者:佐藤輝雄】
皆様、お疲れ様です。
2002年開催の第1回日本オープンで観戦記を書いて以来、20年ぶりの大会レポートを担当する
ことになりました佐藤輝雄です。
駄文でお見苦しい箇所もあるかと思いますが、お付き合いください。
今回は都合により1会場開催ということで、予約で一杯となり72名の参加となりました。
本日の歴代ゲストは第5回雀王の『須田良規』。私も読んでいた「東大を出たけれど」で有名
だが、近代麻雀連載中の「泣き虫マーメイド」(Mリーガー魚谷侑未プロが主人公)の原作者です。
冒頭の挨拶で須田プロがちゃっかり宣伝していたので、ここでも念押ししておきます。
他の歴代雀王はスケジュールの都合がつかないということで、「須田プロは暇なの?」という
会場からのガヤがあったとかなかったとか・・・
さて、決勝に残った4名は以下のとおり。
中橋正人プロ:276.7
新倉和花さん:262.2
島方武司さん:227.4
田なべもえプロ:210.9
ほぼトップを取ったら優勝だが、島方さんと田なべは上位2名との点数を見ながらという状況。
4名についてそれぞれ一言記載したい。
中橋:E1リーグを首位で終了し2段階昇級を決めた勢いがある。準決勝で同卓したが、私が親の
時に2巡目リーチでメンタンピンサンショク確定ドラドラをツモり、倍満親被りさせた男だ(怒)
新倉さん:大会開始前にたまたま私のテーブルに座っていたので、協会員として楽しんでもらう
べく勇気を振り絞り声をかける。なんとチャンピオンロードは初参加とのこと。不安を解消しな
くてはと、いくつかアドバイス。結果、2位で決勝卓。私の心配は全くの杞憂だったようだ。
島方さん:ありがたいことにチャンピオンロードに多数参加いただいている。GCポイントも大会
前で12ptとボーダー近くにつけており、今回の決勝に残ったことでGC大会参加もほぼ見えた。1度
同卓させていただいたが、ダマで高い手を聴牌しているスナイパーという印象。
田なべ:3大会連続でのチャンピオンロード決勝進出。同年度に複数回決勝に残るのも難しいのに
3連続って。今後5年は破られない記録だと思う。現状4位だが、チャンピオンロードの鬼ではなく
姫が優勝をもぎ取るのか!
そろそろ対局に。
起家から中橋、新倉さん、田なべ、島方さん。
東1局 ドラ
先制は田なべ。10巡目にリーチ。 ドラ
粘っていた島方さんからが出て、2000点のアガリ。裏ドラ
東2局 ドラ
7巡目、田なべが以下の形から中橋のをポン。
ドラ
いい形なのでリーチで大物手を狙いたくなるが、親の新倉さんの以下の捨て牌から不穏な空気を
感じたか。
すぐに島方さんからリーチが入るが、島方さんの一発目のツモであるでリーチ棒と
合わせて3000点のアガリ。
東3局 ドラ
島方さんが11巡目にをアンカンし高め一通のリーチ。
暗カン
ドラ
すぐに新倉さんも追いつきリーチ。 ドラ
3巡後、島方さんがでリーチ赤ドラの5200の放銃。裏ドラ
島方さんにとっては不運な3連続放銃となりなかなか厳しい展開。
東4局は中橋のリーチに田なべが飛び込み1300点の放銃。
南場のスタート時点は以下の通り。
中橋:26300
新倉さん:31200
田なべ:28700
島方さん:13800
島方さんもラス親が残っており、全員にチャンスありの状況。
南1局 ドラ
6巡目、親の中橋のチャンス手
ドラ
ここにを持ってきて
を外し大チャンス。トイツの
を
と入れ替えたところで新倉さんから
リーチ。
ドラ
中橋もなかなか有効牌を引けず13巡目、新倉さんのアガリ牌であるを引く。マンズで通っている
のはと
のみ。2筋にかかる
は厳しいと見たか、田なべが通した
でオリ。中橋の我慢により
流局で新倉さんの一人聴牌。
南2局 1本場 供託1000 ドラ
ここまで苦しかった島方さんが、3巡目に田なべの捨てたをポン。すぐに中橋の
をポン。
をツモって加カン。カンドラ
。
加カン
ドラ
決着はすぐにトップ目の新倉さんからが出て中チャンタの3200は3500。供託と合わせて4500の収入。
南3局 ドラ
親の田なべ:27700、島方さん:17300、中橋:25300、新倉さん:29700と大混戦。
田なべがをポンするも6巡目に島方さんから以下の捨て牌でリーチ。
捨て牌リーチ
ドラ
親の田なべが、一発目に持ってきたで8000点の放銃。
ここまで35分程。連荘が1度もない。点棒状況を整理しよう。
親:島方さん:25300
南:中橋:25300
西:新倉さん:29700
北:田なべ:19700
田なべは優勝には3倍満ツモか役満という厳しい条件。島方さんはアガれば連荘だが親マンをツモれば
次局伏せて終了することができる。中橋は4400点差の新倉さんをまくれば優勝。新倉さんは1000点でも
アガリば優勝だ。
南4局 ドラ
運命の最終局
5巡目に新倉さんがをチーして234の三色に向かう。
チー
ドラ
をツモり打
。
とツモり打
。
チー
ドラ
更にをツモリ打
。
12巡目をツモリ打
で聴牌。アガれない
は場に3枚出ており、
で優勝だ。
チー
ドラ
その頃、対面のスナイパー島方さんが、以下の恐ろしい手をダマで聴牌していた。
ドラ
ツモなら6000オールでほぼ決まり、安めの
でもツモで親マン。次局伏せて優勝という
絶対に上がりたい手。場には、
が1枚ずつで、変則手の田なべが2枚持っていたが、山に
2枚以上ありそうだ。
これは島方さん有利かと思った矢先、を引き寄せる新倉さん。2000点をアガリ、見事初出場
初優勝となりました!
最後の優勝者スピーチも堂々としたもので、私も見習いたいと思います。
今後も参加したいとおっしゃっていましたので、うれしいですね。
次回は、9月25日(日)オータムチャンピオンシップシリーズとなります。
感染対策を万全に運営しておりますので、是非、皆様ご参加お待ちしております。
※中橋プロ、倍ツモの件、怒ってませんので仲良くしましょう(笑)。
最後にこれまで大会レポートを書いてくれた皆さん。尊敬します。これ大変です(笑)。朝9時に
モスバーガーで朝食を取り、そのままレポート作り始め、終わったのが13時30分です。
皆さん、準決勝に残ると大会レポート作成の権利がもらえます。
必死に決勝に残るか、敗退した場合は大会レポートに積極的に協力しましょう!
次も準決勝行くぞ!(震え声)