オータムチャンピオンシップ

オータム
チャンピオンシップ    

日本プロ麻雀協会の通常の公式戦と異なる一発裏無しルールで行われるタイトル戦。より競技性の高い麻雀の技術を研鑽する場として第5期より作られた。第9回まではオータムチャレンジカップ。

タイトルホルダー

優勝は茨城啓太。8期前期入会で、同期からは女流雀王2人(大崎初音、冨本智美)、新人王2人(小川裕之、黄河のん)、が出ているが、茨城が2人目のオータム覇者となった。もう1人は第15回の千貫陽祐だが、来期はA1リーグで2人の対決が見られるだろう。

天鳳で培った守備力で失点を最小におさえ、常に首位走者をマークする位置にいたことが最終戦の爆発につながったように思う。連覇およびA1リーグでの活躍に期待したい。(第20回オータムチャンピオンシップ決勝観戦記より 抜粋)

タイトル戦概要

大会システム

一次予選:半荘4回戦を行い、終了時のポイント上位約40%が二次予選に勝ち上がりとなる。
二次予選:一次予選勝ち上がり者にシードを加えて試合を行う。各卓2半荘のトーナメント戦を行い、卓内上位2名が本戦勝ち上がりとなる。

本戦:一次予選勝ち上がり者にシードを加えて試合を行う。各卓3半荘を行い、卓内上位2名が勝ち上がりのトーナメント戦を行う。
本戦は初戦の段階で52名で開始。そこから52名→28名→16名→8名→4名となるまで同様のトーナメントを行い、残った4名で決勝を行う。
シード権:二次予選からベスト16についてはシード者が認められている。

決勝戦

4名で半荘5回戦を行い、トータルスコアが最も高かった者が優勝となる。

歴代タイトルホルダー

           
第1回吉田 光太
第2回佐井 孝太郎※サイコロ太郎
第3回吉田 基成
第4回大浜 岳
第5回大脇 貴久
第6回下井 重貴
第7回仲林 圭
第8回菊地 俊介
第9回綱川 隆晃
第10回鈴木 たろう
第11回蔵 美里
第12回綱川 隆晃
第13回朝倉 ゆかり
第14回岩崎 啓悟
第15回千貫 陽祐
第16回サイコロ太郎
第17回矢島 亨
第18回矢島 亨
第19回矢島 亨
第20回茨城 啓太
日本プロ麻雀協会公式Youtubeチャンネル

オフィシャルスポンサー

  • オールシリウス
  • 17LIVE
  • 株式会社ダンネット
  • 株式会社fuzz
  • 株式会社スリーアローズコミュニケーションズ
  • 旺盛会