

【最終ポイント成績】
順位 |
名前 |
TOTAL |
第1節 |
第2節 |
第3節 |
1 |
朝倉 ゆかり |
136.5 |
105.3 |
49.3 |
-18.1 |
2 |
櫻井 はるか |
72.1 |
109.2 |
-47.4 |
10.3 |
3 |
崎見 百合 |
-47.6 |
-87.5 |
42.3 |
-2.4 |
4 |
大澤 ふみな |
-201.0 |
-127.0 |
-44.2 |
-29.8 |
|1日目観戦記|最終日観戦記|
【2日目観戦記】
「おはようございます!!」
この日筆者は、非常に緊張しながら会場に向かった。
観戦記者、という大役を仰せつかり、自分が対局するわけでもないのに心臓はバクバクである。
ああ、このドキドキを誰かに伝えられたら! と思うほどであった。
しかし記者の心拍数など、対面から捨牌で「中ビーム」を主張されること以上にどうでもよいことである。
主役は他ならぬ決定戦出場者たちだ。
そこで閃いた。
出場者たちのドキドキを、もし生で聴くことができたら、
よりリアルに心情を推し量ることができるのではないだろうか?
と、いうわけで、聴診器をバッグに突っ込み、早めに会場入り。
後から出場選手が現れようものなら、
「観戦記者の夏川です!観戦記の参考にしたいので心音聞かせてください!」
と突撃の構えである。
待つうちに、続々と選手たちが会場に現れ始めた。
……ええと。
これは、本気で、心音を、聞かせてもらえるような状況だろうか?
彼女たちの面持ちを見て、はっと我に返る。
出場選手たちほど緊張している存在は、今、この空間にいない。
その緊張と戦う選手たち相手に、「緊張してるんですね!」などとアホの子のような台詞を吐いてみようものなら、
おかしな「アヤ」がつくことは疑いようがない。
諦めた。
心音など聴くまでもない。
彼女たちの心情は、まもなく開始される対局を見れば明らかなことではないか。
至極冷静な気持ちで、6回戦が開始されるのを待つことにした。
6回戦 崎見−朝倉−大澤−櫻井
2日目、対局開始。
この、最初の半荘の東1局0本場の押し引きが、後々まで大きな影響を及ぼすのではないだろうか。
そう思いながら、各人の摸打を眺めてみる。
親の崎見のピンズが好形。先制するのは崎見だろうか。
しかし北家の櫻井も、 がトイツで全体にマンズが濃く、仕掛けがうまく決まれば先制をかけられそうである。
脇の二人はそれに追いつくことができるだろうか。
崎見の第1打は 。
櫻井、動かず。まだバラバラといっていい4シャンテンなのだから、当然である。
その櫻井の第1ツモは、 。
            ツモ ドラ
いきなり絶好のツモである。これならスピードも打点も先制できそうだ。
ホンイツへの決意表明を示すが如く、打 。
しかし速さは崎見も劣らずである。2巡目、
            ツモ
これで打 。さあ、ここから場はどう進行してゆくか。
4巡後、櫻井が大澤の切った をポン。ホンイツのイーシャンテンとなる。
このポンが功を奏し、次巡、 を重ねてテンパイ。
         ポン  ツモ
打 でペンカン 待ち。良い待ちではないが、巡目が早く、手替わりも期待できる。
しかし次巡、崎見がカンチャンを引き入れ、迷わず牌を横に曲げた。
            ツモ
宣言牌の中は朝倉にトイツだが、彼女の手牌は前に出るには苦しいリャンシャンテンである。
素直にトイツ落としで回し打ち。
大澤は、櫻井に打てない と、崎見に打てないドラ筋を手牌に抱えたままであり、オリ。
そして崎見の親リーチを受けた櫻井のツモが、 。
どうする?
ツモ切ってしまえば崎見に一発放銃であったが、櫻井は少考して を打った。
は崎見のゲンブツ待ちであるが、櫻井のワンズ染めは他家の目にも明らかである。
3900の手で無理して前に出るより、今はこの場を凌いだ方がよい。
次巡、ツモ の打 。
さらに次巡、 を引き、打 でテンパイ復活となった。
          ポン  ツモ
するとその が、崎見からすぐに放たれる。
点数はたったの1000だが、リーチ棒込みで2000点。
崎見のロン牌を押さえ、回し打った結果の収入である。これは幸先の良いスタートとなった。
東2局は、朝倉の一人テンパイで親連荘。
続く1本場、朝倉の配牌が悪い。
そう珍しいことではないが、配牌4シャンテンは気力を削がれるものである。
この局、最速でテンパイを入れたのは大澤であった。
            ドラ
まずここから、ドラを重ねた朝倉から打たれた をカンチャンでチー。
打 でイーシャンテンに取る。
次巡ツモ 、打 で - 待ちテンパイ。
この時点で - は山に3枚生きであった。
しかし2巡後、親の朝倉が のリャンメンチーを入れてくる。
          チー  
ドラドラでの索子の一通仕掛け。
ここから場に1枚切れの打 でイーシャンテン。
すると、 が下家の大澤に流れた。
シャンポンに受けるか?
しかし がらみで手替わりを待っても、 と を既に打っているためほぼフリテンとなる。
決断のツモ切り。
それが朝倉にポンされ、テンパイを入れられてしまう。
      ポン  チー  
配牌4シャンテンだった朝倉が、誰よりも高い点数でテンパイを果たした。
待ちはあまり強くはないが、ドラまたぎの大澤の待ちも決して強くはない。
さあ、どちらが引き勝つか。
次巡、静かに成り行きを見守っていたかに思えた櫻井が、ひそかにタンヤオでテンパイを果たす。
            ツモ
櫻井は迷わず を打ち、 - 待ちに受けた。
ハイテイ直前、流局気配が濃厚になったところで、大澤がフッと をツモ切り。
イッツー、ドラ3で親満貫の放銃。朝倉一気にリードである。
ところでここ2局連続、大人しくなりを潜めている崎見であるが、実は7巡目でこのピンフ三色のイーシャンテンであった。
            
最もテンパイが早いかに見えたが、入り目の - 、 - が見事に他家に流れ、
最後までテンパイを果たせなかった。
とりわけ、 と が最終的に、上家の櫻井にアンコで持たれていたのが興味深い。
東1局から、この2人はがっちり密着し合いながら互いの身動きを封じているように見える。
その密閉空間のはじっこ、隙間風が通るような細い流れを、徐々に朝倉がものにしつつあるのではないだろうか。
取っ組み合いの形勢は、ここからどう変化してゆくか。
朝倉が、流れに乗るか。
東2局2本場。
朝倉の配牌は がトイツで、ソーズが濃い。
を叩き、ホンイツへ向かうところへ、櫻井からリーチ。
櫻井の待ちは と のシャンポンで、 は朝倉と持ち持ちである。
互いに頭を押さえつけあう展開になったがどうか、というところで、
櫻井のリーチを受けて一発で崎見の打った が大澤にアタリ。
タンヤオのみ、1300横移動で東3局へ。
東3局は、先ほど本日初アガりを果たした大澤の親番。
しかし櫻井に を鳴かれ、 ドラ1のポンテンを入れられる。
ピンズで既に2面子完成していた崎見からスルリとロン牌が放たれ、
難なく2000アガり。
進行とうまく噛み合わない大澤、劣勢挽回なるか。
東4局、親は櫻井。
手なりで進める櫻井、朝倉に対し、
配牌が思わしくなく、チャンタに向かう大澤と国士無双を狙う崎見。
櫻井と朝倉、どちらが早いだろう?と見守る中、櫻井が7巡目にこのイーシャンテン。
            ツモ ドラ
ここはドラの を放し、 を4枚抱える。。
を暗カンし、ペン 待ちに出来れば強そうだ。
2巡後、ツモ 。ここで を暗カン。
新ドラの は既に場に2枚切れ。
リンシャンツモは で、ツモ切り。
3巡後、
         カン   ツモ
これで を切って迷わずリーチ。
さあ、子方はどう出るか。
大澤が を一発で掴まされるが、手元は半ば諦めのチャンタ。素直にオリる。
次巡、朝倉が生牌の を掴まされる。ピンフドラ1のイーシャンテンであったが、やはりオリ。
結局2枚生きの は朝倉と大澤に押さえられ、流局。
続く1本場、 と がトイツの櫻井がポン、ポン、と叩き、
ドラのカン 待ちでテンパイ一番乗り。
この時点でドラは全山であったが、ツモれないまま、11巡目崎見がテンパイ。
            ツモ ドラ
アガり易さでいえば 切りが良いように思われるが、
親が既に2フーロしており、ドラ付近はいかにも打てない。そして なら三色が付く。
親のゲンブツでもある を、崎見は横に曲げていった。
真正面からのソーズ対決である。
しかしこの時点で、 は崎見自身に2枚、ドラ表示に1枚、櫻井の手に1枚で純カラ。
は櫻井の捨牌に1枚、大澤の手にトイツで、残りはたった1枚であった。
崎見のリーチを受けて、イーシャンテンの朝倉は素直にオリ。
櫻井も、カンチャンドラ待ちで押し続けるのは苦しい。危険牌を引かされたら回しに来るだろう。
しかし大澤だけは、果敢に前に出た。
リーチを受けて2巡後、大澤の手牌がこうである。
            ツモ
メンホンチートイツドラドラ、倍満が見えるイーシャンテン。
崎見の河に出ているソーズは のみである。
大澤はここで2枚切れの を切り、とりあえず生牌の を押さえ、チンイツへの伸びを見た。
次巡、ツモ 。崎見の待ち牌は完璧に枯れた。打 。
さらに次巡、ツモ 。
            ツモ
打 。とうとうチンイツのイーシャンテンである。
親の櫻井は を掴まされ、 抜き打ちベタオリ。
次巡、崎見が切った を大澤がポン。
しかし、何を切る?
          ポン  
打牌候補は 、 、 のいずれか。
はドラなので絶対に切らない。 を切ってリャンメンに受けたところで、 は純カラである。
ならば を切って  待ちに受けるしか、選択肢はあるまい。
何を切ったところで当たる時は当たるのだ。えい、と強気に を振る。ロンの声はかからず。
もしアガれれば僥倖、このまま流局でも、おそらく崎見のアタリ牌は止めていることだろう。悪くない。
そう思った次巡、ツモ 。頭が痛くなるツモである。
         ポン  ツモ
しょうがない。先ほど通した を今一度切り飛ばす。
そして流局。
互いに一歩もリードを許さない、表面張力満杯の流局。
さあ、ほころびはどこから生じるか。南入である。
南1局2本場、親は崎見。
トイツの を一鳴き、スンナリとペン のテンパイ。
そこへ、カン を引き入れトイツから を整理した櫻井が掴まる。
1500は2100、供託2本のオマケつき。
東1局から組み合っていたこの2人だが、ここへ来て櫻井、押し負けてしまうか。
3本場、崎見の配牌が良い。
             ドラ
この手が決まれば、この半荘の趨勢はア見で決まりそうだ。そういった勢いを感じさせた。
6巡目、イーシャンテン。
            ツモ
打 で目一杯。
上家の櫻井から が打たれるが、これはスルー。
しかし次巡、対面の大澤から2枚目の が打たれ、これにはポンの声をかける。打 で - 待ちテンパイ。
そこへ櫻井が を掴まされる。崎見に2900は3800の放銃となった。
櫻井の押さえが、緩む。徐々に勢いづく崎見。
続く4本場、親の崎見がすんなりカンチャンを引き入れ、
ドラも手役もないがリャンメンのリーチで先制する。
            ドラ
子方は全員オリの構えだった。
しかし回し打つうちに、大澤の手だけがどんどん縦に伸び、とうとうテンパイを果たしてしまった。
            ツモ
を振り、情熱的に追っかけリーチと行くが、そうは問屋が卸さない。
裏ドラは乗らずの、2000は3200を放銃。
5本場。
鉱脈を掘り当てつつある崎見。止めることができるのは、誰か。
各人、なんとかツモの伸びを捕らえつつ苦闘するも、崎見が悠々と9巡目にリーチ。
大澤がホンイツに向かう。 をポン、ドラの をポン、リーチから5巡後に跳満のテンパイ。
崎見のピンズ対大澤のソーズ、勝つのはどちらかと思われたが、流局。
崎見の待ちの - は王牌に3枚、大澤の待ちの - は王牌に2枚も残されていた。
6本場。
果敢に向かい続けているにもかかわらず、肩透かしを食らってばかりの大澤が、7巡目にテンパイ。
            ツモ ドラ
打 で - - テンパイ、迷うことなくリーチ。
しかし待ち牌は全て両脇に吸収され、また流局。
大澤一人テンパイで、南2局7本場を迎える。
親は朝倉。
飛びぬけて手牌がまとまる者もおらず、淡々と摸打が巡ってゆく。
そこへ8巡目、崎見が をポンしてタンヤオイーシャンテン。
9巡目、朝倉がツモ切った を大澤がポン、イーシャンテン。
どちらが早いか、と見守るも、そのまま4巡が過ぎる。
崎見がやっとリャンメンを埋め、 と のシャンポンでテンパイ。
次巡、大澤が をリャンメンチー。ドラの と のシャンポンで満貫テンパイ。
崎見の待ちは脇からこぼれる可能性が高そうだが、どちらが勝つだろうか。
2巡後、朝倉がカンチャンを引き入れテンパイ。
            ツモ
しかしこの浮いている が大澤の満貫の当たり牌である。
10巡目に をツモった時、朝倉は困り顔を浮かべていた。これは切れない牌なのだ。
朝倉はテンパイを取らず、打 といった。
現状トップ目で、無理をすることもあるまい。
同巡、櫻井がリャンメンを埋め、ピンフのみ - 待ちテンパイ。
崎見から が放たれ、1000は3100、供託1本付きのアガりとなった。
現状2着目からの放銃。
を打たずに後退をしたことが、朝倉にとって完全に功を奏した。
崎見がついぞ鉱脈を掘り当てられなかったせいもあり、トップ逃げ切りが濃厚になる。
南3局0本場。
各人進行が遅い。
8巡目に朝倉がリャンシャンテンから を仕掛け、13巡目にやっとテンパイ。
役は のみ、カン 待ち。
そこへ櫻井もリャンメンテンパイ。 - 待ちで迷わずリーチ。
これは櫻井のが有利だな、と思って見ていると、見事に を一発ツモ。
裏は乗らずで2000・4000。
長引いた6回戦、ようやくオーラスを迎える。
点棒は、
櫻井 32200
崎見 23100
朝倉 33300
大澤 11400
櫻井と朝倉はテンパイノーテンの差で着順が変わる。
崎見、大澤は満貫クラスの手を作りに来るだろう。
朝倉、逃げ切れるか。否か。
手なりで進めてゆく櫻井。
ピンフ、イーペーコウのイーシャンテンの崎見。
のポンテンが取れれば逃げ切り濃厚の朝倉。
ワンズのホンイツの大澤。
それぞれが必死でアガりに向かうが、誰一人として思うようにテンパイを入れられない。
16巡目、流局気配を悟った崎見が形式テンパイのポンを入れる。
そしてその後2巡も、崎見を除く誰一人として入り目が埋まることなく、流局。
崎見一人テンパイで、並びは変わらぬまま6回戦終了。
6回戦のこの2人の取っ組み合い、着順では櫻井が崎見より上に立ったが、楽をできる展開は全くなかった。
初日にポイントを競り合い、なんとしても朝倉より着順を上につけたかった櫻井。
しかし、立ち向かわなければならない相手は、朝倉一人ではない。
「優勝しなきゃ……」
櫻井はそっと、つぶやいていた。
<6回戦終了時トータルポイント>
櫻井 +120.4
朝倉 +157.6
崎見 ▲101.4
大澤 ▲49.6
7回戦 大澤−櫻井−崎見−朝倉
「『Heavenly twinS』。大車輪のこと英語でそう言うんやって。」
はにかむように微笑みながら、彼女はそう語った。
昨年11月、大阪はミナミに1軒のガールズバーがオープンした。
店名は「Heavenly twinS(ヘヴンリーツインズ)」。
役満の名前を冠するだけあって、このバーはただのバーではない。
「うち、三麻好きやんか。
それと、『H』と『S』で『はるか』と『櫻井』になってるから、これや!って思て」
そう、このバーは、女流プロ雀士櫻井はるかがオープンさせた、彼女の夢の結晶なのである。
右も左も分からぬ状態から、ようやくオープンに漕ぎ着けた。
経営者として、日々激務に追われ、容赦のない疲労とストレスが彼女に襲い掛かる。
それでも東京へとやってきた彼女は、いつも通りの笑顔を見せていた。
初日の櫻井の結果は、+109.2で首位。
流れを掴み、優勝をも掴み取るのであろうか。
順風満帆を思わせるものの、彼女の笑顔の陰には、並々ならぬプレッシャーが潜んでいた。
「優勝しなきゃいけない。優勝しなきゃ……優勝しなきゃ、どうなる? 店は? あたしは?」
彼女の細い肩には、目に見えぬ重石が確実にのしかかっていた。
この日櫻井が最もマークするべき対局者は、他ならぬ自分自身ではなかろうか。
6回戦、オーラスでは惜しくもトップに届かず、2着に甘んじる結果になった櫻井。
ここからどう、局面をリードしてゆくか。
「みんな、負けてもどうか怒らないで。」
優勝にかける、櫻井の痛々しい気持ちが胸を刺す。
大丈夫。
きっと、うまくやれる。
重圧に押し潰されずに、正面を見据えて戦い抜いてほしいと願う。
東1局。親は大澤。
各人、全体的にトイツの多い配牌であったが、
素直にチートイツに寄せていった朝倉が7巡目にテンパイ。
            ツモ ドラ
打 で 待ちリーチ。
2巡後、自ら をツモり上げ、1600・3200。
裏ドラはなかったものの、ツモアガったところに、感触のよいものを感じる。
東2局。
大澤が を鳴き、先制。櫻井が放銃して1000。
点数こそ安かったものの、速さが全く追いついていない。
櫻井に、焦りが見え始めた。
東3局。
崎見の食い仕掛け、大澤のリーチが入るも、
2人の待ちは両脇に流れ、朝倉と櫻井に見事にアンコで押さえられた。
2人テンパイで流局。
1本場、ここは櫻井が先制。自風の を、チャンタを見つつ叩きに行く。
          ポン  ドラ
打 でイーシャンテン。
その後 が重なり、7巡目に をポン。打 でテンパイ。
これには、タンヤオドラ1で絶好のイーシャンテンだった崎見が で放銃。
速さで3局続けて後手に回らされ続けた櫻井だったが、ここで流れに乗れたといえるだろうか。
東4局。
全員が全員、配牌が良いとは言えない。
ピンフを主眼に手作りをするも、トイツやカンチャンターツが不必要に増え、手作りが難しい。
局面も終盤、15巡目に、櫻井が をポン。
          ポン  ドラ
形式テンパイ取りである。打 。
次巡、朝倉にはツモり三暗刻のテンパイが入る。
そしてハイテイツモで、大澤にもテンパイが入ったが、
            ツモ
何しろドラが である。ホウテイでドラを打てるだろうか?
ここまでもつれた結果のテンパイなど、あって無きが如くである。
切りでテンパイ取らず。
2人テンパイで流局となる。
東4局1本場。
東1局からなんとなく感じていた、縦伸びの流れが、ここへ来て頂点を迎える。
この局では櫻井、 がトイツでしかもドラがアンコである。
            第1ツモ ドラ
ひとまず打 とする。
が鳴ければ、これはもう勝ったようなものだろう。
5巡目、思惑通りに大澤の を鳴いてこの形。
          ポン  
打 でイーシャンテン。
しかし2巡後、親の大澤からリーチが入ってしまう。
            
大澤の - は山に4枚生きである。
とはいえ、櫻井はドラがアンコなのである。
裏ドラさえ考えなければ、正面からやり合う価値は十分にある。
リーチ後大澤が切った をチーし、 - テンパイに取る。
するとその鳴きで、大澤が4枚目の をツモ。迷わず暗カン。
新ドラは 。リーチのみの手が見事に満貫になってしまった。
しかしそんなものはどこ吹く風、櫻井はひたすら自身の満貫成就に突き進むのみ。
カンを受けた4巡後、今度は櫻井が4枚目の を引いてきた。
既に2倍の裏ドラを3倍に増やすのは少し怖いが、それ以上にこの は切りたくない。
気合を込めて、カン!
あとは野となれ山となれ、と思いきや、なんとリンシャンツモが であった。
中、リンシャンツモ、ドラ4で3000・6000+1本場、リーチ棒1本。
加速し続け、この勝負を制したのは、櫻井であった。
このまま、風のように駆け抜けられるか。
そして7回戦も南入である。
まるで勢いが背中を押すように、櫻井の配牌が良かった。
            ドラ
三色の見えるピンフのリャンシャンテン。
ソーズ以外は全てリャンメンだ。ほぼ言うことなしである。
これが3巡目には、
            ツモ
絶好のツモである。ドラが であるため、櫻井はここから打 と行く。
すると次巡、ツモ 。
が裏目になっているのが少し痛いが、リカバリはいくらでも効くだろう。
打 でとりあえずの タンキ、タンヤオテンパイ。
次巡、ツモ 。
            ツモ
櫻井、迷わず を切ってリーチ。 - - 待ち。
ツモれないまま巡目が経過する中、ドラをアンコにした親の大澤が を放した。
裏は乗らず、2000。
裏目、安目、と来ているが、櫻井優勢に陰りはない。
南2局。
と がトイツで、親の櫻井の手が軽い。
を叩き、10巡目にテンパイを入れ、13巡目にラス牌のカン をツモ。700オール。
続く1本場、各人がピンフ手を目指すも、うまくターツがメンツにならないまま巡目が過ぎてゆく。
最も早くテンパイを果たしたのは朝倉であったが、役もドラもない愚形なので手替わり期待のダマ。
そこへ13巡目、崎見がテンパイを入れる。
            ツモ ドラ
イーペーコウが完成しており、チートイツでテンパイしてしまったのは少し勿体ないように思われる。
崎見自身も長考したが、打 でリーチといった。
朝倉のテンパイ形は、
            
のカン 待ち。
さえ引ければイッツーになるが、 は崎見に打たれている上に、リーチまでされている。
そのリーチを受けてのツモが 。さすがに押せず、 を切ってオリ。
結局誰も手格好がうまくまとまらないまま、崎見の一人テンパイで流局。
南3局2本場。
崎見がタンピン三色のシャンテンから、櫻井のダマのタンピンドラドラに放銃。
櫻井絶好調であるが、実はこの時、朝倉も同巡でメンホンを張っていた。
            
- - 待ちである。
すぐに下家の大澤から が出たのだが、それでは5200にしかならないことと、
オーラスでのトップ目との点差を見据えてスルーしている。
勿論トップ目の櫻井から出たのであれば、アガっていただろう。
次巡、ツモ 打 でメンホンイッツー、満貫確定となったが、
崎見が櫻井に放銃してしまい成就せず。
しかし朝倉にはラス親が残っている。
オーラス、点棒状況は、
朝倉 23600
大澤 14000
櫻井 50700
崎見 11700
である。
配牌は、各人タンピン形。
櫻井だけが苦しい形だが、もう無理してアガりを拾わなければならない展開でもない。
見たところ親の朝倉が最も早そうだがどうか、と思って見ていると、
8巡目に朝倉がストレートにタンピンテンパイ。 - 待ちで素直にリーチを打つ。
しかし実は、テンパイだけで言うなら一番乗りは大澤であった。カン でタンヤオのみテンパイ。
しかし1300をアガったところで、何の旨みもない3着を確定させるだけである。
トータルポイントがマイナスの大澤としては、ここは満貫をツモりに行きたいところ。
朝倉がリーチ後に を切っているが、大澤はスルー。
            ツモ ドラ
打 で、タンピンの追っかけリーチといった。
こうなると、脇の二人は完璧にオリである。
どちらが勝つだろう、と思いながら眺めてみるも、双方ともにツモれず流局。
勝負は2本場へ持ち越しとなった。
しかし2本場は、大澤が第1ツモで早くもチートイツのイーシャンテンとなり、
3巡目には早々にリーチを入れてしまう。
            ツモ ドラ
打 で 待ち。本場と供託を合わせ、裏が乗れば2着浮上である。
これには、手牌をワンズに寄せる崎見が放銃。裏ドラが で見事に乗り、2着を勝ち取った。
この半荘を制し、上昇気流に乗ったように見える櫻井。
手を伸ばせば届くところまで、栄冠が近付いた。
<7回戦終了時トータルポイント>
櫻井 +189.6
朝倉 +141.7
崎見 ▲159.5
大澤 ▲171.8
8回戦 崎見−大澤−櫻井−朝倉
ここで少し関係ない話。
決定戦の最中に、飲み物を飲むのは自由である。
そのため選手たちは、各々好きな飲み物を持参してきている。
この日彼女たちが飲んでいたのは、
櫻井→南アルプスの天然水
朝倉→伊右衛門 あったかい焙じ茶
大澤→伊藤園 お〜いお茶
崎見→リプトン レモンティー
であった。
「あのプロのように強く!」という気持ちで麻雀に臨みたい時、サイドテーブルのお供の参考にどうだろう?
などと思いつつ、筆者はアクエリアスで喉を潤しながら、折り返しの8回戦を静かに観戦する。
東1局。
2着、トップ、と来て勢いづいた櫻井が大澤から2600アガり。
櫻井の流れは衰えていないように見える。ここからさらにポイントを叩けるか。
東2局は親の大澤、崎見の2人テンパイで流局。
1本場、崎見がファン牌を叩き、朝倉がピンフテンパイで追いつきリーチを入れるも、
2人テンパイのまま流局。
東3局2本場、供託が2本。
親は櫻井。この場は、たとえ安手でも供託を拾いに行きたい。
中を叩き、前に出る崎見。タンヤオ三色のチーテンを取る朝倉。
1巡遅れで、櫻井も食いタンを張った。
しかし結果は朝倉のアガり。500・1000に2600点上乗せの収入。
場に吹き溜まったそれぞれの勢いが、朝倉に吸収される形となった。
東4局は、崎見のホンイツ仕掛けに絞った朝倉が、大澤の食いタン1000に放銃。
崎見の破壊力の高いアガりを全員が阻止する形で、
大きな動きがないまま南入。
南1局。
親の崎見の手にソーズが濃い。 を叩き、 をアンコにし、7700のテンパイ。
東を切れない大澤、果敢にシャンポンでリーチに出るも、
崎見のリャンメン待ちの方が強かった。2600オールツモ。
         ポン  ツモ ドラ
1本場は、崎見が發を仕掛け、ドラのカン 待ちでテンパイ一番乗り。
         ポン  ドラ
そこへ大澤がピンフで追いつき、即リーチ。
            
同巡、朝倉もタンピンイーペーコウで追いつき、2軒リーチとなる。
            
この時点で実はドラは丸生きであったが、ゴリ押しするような局面でもない。
崎見は素直にオリ、リーチから2巡後大澤が をツモアガる。裏ドラ で、1300・2600に1本場+リーチ棒。
かわし手に出る者がいなくなり、打点を作りに行く展開が続いているが、残り3局どうなることか。
南2局、それぞれが横伸びを意識しつつ打つも、なかなかテンパイに結びつかない。
9巡目、櫻井が食って出る。タンヤオ三色ドラ1のイーシャンテン。
流局間際の16巡目、やっと櫻井が一人テンパイ。
         ポン  ドラ
しかし同巡、崎見もタンヤオドラ2でテンパイを果たす。
            
カンチャン待ちに櫻井が流局寸前飛び込み、5200のアガり。
東1局ではすんなりとアガりを拾い、勢いを感じさせた櫻井であったが、
これまでの展開で徐々に減速を強いられていたようだ。
今一度、アクセルを踏み込めるか。あるいは、車体と心中するか。
南3局。櫻井の親番である。
櫻井は7巡目にピンフのイーシャンテンになるが、ソーズの3メンチャンが埋まらぬまま4巡ツモ切り。
その間に、崎見がダマで發ドラ1の2600をテンパイ。
そこに大澤が打ち込み、櫻井のアクセルは踏み込む機を失った。
オーラス。
点棒は、
朝倉 22600
崎見 40200
大澤 23000
櫻井 14200
を叩き、まっすぐに連荘を目指す朝倉と、
を叩き、確実に2着を取りに行く大澤。
結果、朝倉の仕掛けが先にはまった。500オールで連荘、朝倉は2着浮上。
1本場、真っ先に動いたのは櫻井であった。
7巡目にタンヤオドラ1でテンパイ。ラス確のアガりとなってしまうが、
目下最もポイントを競っている朝倉から直撃できれば、意義深いアガりとなるだろう。
         ポン  ドラ
次巡、大澤が を叩き、2着を再び狙いに行く。
その大澤から出た を朝倉がポン、打 でテンパイ。
         ポン  
朝倉の を崎見がチー、ピンズのイッツーテンパイ。
         チー  
火花を散らさんばかりのテンパイラッシュである。
弾き飛ばされるのは、一体誰か。
2巡後、崎見がロン。大澤から1000は1300が流れた。
<8回戦までのトータルポイント>
櫻井 +143.3
朝倉 +145.8
崎見 ▲98.5
大澤 ▲190.6
微差ではあるが、櫻井が朝倉に捲られた。
並びはどう変化するか。下の2人がこの先、追い上げるか。
9回戦 櫻井−朝倉−大澤−崎見
2日目も3回戦を終えたところで、少し長めの休憩が入る。
その後、9、10回戦となるわけだ。
選手たちの緊張もある程度ほぐれたところで、意外に諦めの悪かった筆者は、
「実はこんなものを……」
と、小道具の聴診器を取り出してみた。
思いのほか、ウケた。
女子校さながらに、互いの心音を聞いて喜ぶ選手たち。
ああこれぞ、女流の会場ならではの光景、と非常にほほえましい気持ちになる。
休憩が終わり、9回戦。
東1局、親は櫻井。
ターツを丁寧に選び、カンチャンを埋めていくも、朝倉の手がまとまる方が早かった。
朝倉は6巡目にタンヤオのみテンパイから、1巡にして確定タンピン三色に手替わり。
ほどなくツモり上げ、2000・4000。好スタートを切る。
            ツモ ドラ
2着、トップと来て、先ほどはラスを引かされた櫻井。
今度は、最もマークしなくてはならない朝倉から親っかぶりスタートである。
押し負けてしまわないだろうか。
7回戦目に最速まで踏み込んだアクセルを、再度踏み込むことはできるのか。
東2局、櫻井に とドラの が配牌でトイツ。
を崎見から鳴くも、その鳴きで次巡崎見に絶好のカンチャンが入る。
ポン、チー、と仕掛け、テンパイを果たした瞬間に崎見に放銃。ピンフのみ、1000。
そのスピードが、前に出る意志が、櫻井を傷つけ始めている。
まだ、やれる。大丈夫。だけど、もし、負けたら。
櫻井の瞳の奥底で、光が揺らぎ始めた。
東3局は、ドラトイツの崎見がリャンメンテンパイを入れ、迷わずリーチ。
            ドラ
それを受けて櫻井は、ワンズのチンイツリャンペーコーのシャンテンからメンホンチートイツへ、
メンホンチートイツからタンピンへ、と慎重に慎重に打ち回す。
しかし流局間際、崎見がツモ2000・4000。
――細く差し込む光を目指すのだけれど、届かない。
遠くで揺れる世界に、この先自分の手は届くのだろうか。
ポイントでは未だリードしているにもかかわらず、不安は櫻井を徐々に蝕みつつあった。
東4局。
朝倉が アンコで、ドラの とのシャンポン待ちをリャンメンに振り替え、万全のリーチ。
そして万全のツモ、2000・4000をものにする。
            ツモ
――蜃気楼のように揺れる世界の向こうに、朝倉と崎見がいる。
決して、届かない世界ではないはずなのだ。
手を。
祈るように手を、伸ばす。
南1局。
大澤が、 ドラ1の手で食いを入れる。
それを受けて親の櫻井、一刻の猶予もならないと思い、タンヤオのみで食い仕掛け。
大澤の - 対櫻井のカン であったが、櫻井が引き勝つ。500オール。
――まだまだ、届かない。
――まだまだ、3歩も4歩も5歩も、踏み込まなければ。
1本場。
朝倉が9巡目、ダブ をポン。すぐ次巡、 - でテンパイ。
         ポン  ドラ
次巡、タンピンのシャンテンだった櫻井が、
安めの を引き入れ、ピンズのリャンカンが残る形でテンパイ。
             
ドラのカン 待ちに取り、リーチ。
しかしさすがにこれは朝倉の方が強かった。
リーチの次巡、 を引き朝倉に2000は2300を献上。リーチ棒付きだ。
――光が、遠のいてゆく。
蜃気楼の向こうの世界は、自分のものにはなってくれない。
――ここから、どこへ行けばいいの?
南2局。
ソーズのホンイツへ向かう大澤。
ダブ をアンコにし、 を重ね、 、 をポンしてテンパイ。 と のシャンポン。
      ポン  ポン  ドラ
そこへ、櫻井が2枚持ちから で放銃。
、 、 と切っている大澤に当たりとは思わなかっただろう。
あまりにも痛い、跳満の放銃である。
――ドチャリ。
落下音。
――痛々しい、致命傷の音。
南3局 がトイツの崎見が、三色を見て早々と食い仕掛けに出た。
         チー  
親の大澤はピンズのホンイツ。字牌を切れない朝倉は、絞りきってオリ。
しかし崎見はカンチャンが埋まらず、大澤も思うようにはピンズが埋まらなかった。
櫻井の一人テンパイで流局。
オーラス、1本場。
点棒は、
崎見 26500
櫻井 5200
朝倉 42200
大澤 27100
配牌で がトイツの朝倉が、早々に叩いてゆき、 - でテンパイ。
         ポン  ドラ
なかなかツモれぬまま淡々と巡目が過ぎてゆく中、親の崎見がタンヤオのチーテンを取る。
         チー  
6枚目の であり、終盤で致し方ないところだが、この鳴きで が流れて朝倉ツモアガり。
300・500の1本付けで、トップ逃げ切りである。
加速するどころか、崖っぷちから足場を奪われ、這い上がることすら苦しい展開に追い込まれた櫻井。
2日目最後となる10回戦で、挽回なるか。
<9回戦までのトータルポイント>
櫻井 +88.1
朝倉 +208.0
崎見 ▲112.6
大澤 ▲183.5
10回戦 朝倉−崎見−櫻井−大澤
雀士というものは皆、瞳の奥に光を秘めているものだと思う。
それが時折、刃物のように鋭く冷たい光を放つことがある。
あるいは、目に見えている卓上の「向こう側」を見つめていることもある。
誰とも交錯することのない、孤独な光。
それはまるで、数億光年彼方に輝く、夜空の星のようだ。
そして今、筆者の目の前にいる4人の選手たちは、それぞれに輝く星なのだと。
その美しい瞬きから、一瞬も目を放してはならない、と思った。
東1局。
親の朝倉は配牌でドラの がトイツ。食いタンで果敢に仕掛けるも、
         ポン  ドラ
大澤のピンフの方が仕上がるのが早く、リーチが入る。
            
朝倉は苦しみながら丁寧に回し打ち、結果2人テンパイで流局。
1本場、大澤がタンヤオイーペーコウ、カン 待ちで13巡目リーチ。
            ドラ
15巡目、大澤が切ったドラ を櫻井がポン。
しかしこのポンが、大澤の を食い取ってしまう。
櫻井は をツモ切りで、5200放銃。
相変わらず、櫻井の足場は悪い。
東2局は、崎見がシャンポン待ちのリーチのみで先制。
大澤の切った がアタリ。裏は乗らずの2000。
1本場、崎見の配牌が良い。
7巡目にピンフのテンパイを入れ、即リーチと行くも、脇にがっちりと押さえ込まれ一人テンパイ。
2本場、崎見がダブ を即鳴き。
ドラが一のカン 待ちに、ソーズに染める大澤が飛び込んだ。
         ポン  ロン
5800は6400に、先ほどのリーチ棒も回収。
3本場、 をアンコにした朝倉が、ドラの と のシャンポンでリーチ。
            ドラ
次巡、自風の を叩いていた櫻井が、カン でテンパイ。
         ポン  
は櫻井の雀頭である。そして は大澤がトイツにしており、
この時点で朝倉・櫻井ともに既に純カラ待ち。
しかし次巡、櫻井ツモ 。打 で - に受けるが、
この が場に1枚切れ、朝倉にアンコ、とやはり純カラ。
さらに次巡、ツモ 。朝倉に打てないと踏んだか、打 で とシャンポンに受ける。
そしてツモ 。
純カラに次ぐ純カラをかいくぐり、見事アガりをものにした。
400・700は700・1000に、朝倉のリーチ棒付き。
点数こそ安いものの、アガって親番を持ってくるというのは感触がよいものである。
東3局。
朝倉が片アガりの と のシャンポンでテンパイ一番乗り。
            ドラ
しかし下家の崎見がワンズの染め手気配である。リーチはせずにダマ。
そこへタンピンを目指す櫻井が をツモ切り、放銃。
櫻井加点を望むも、さくっと1300で流されてしまった。
そう簡単に足がかりは作らせてもらえない。
孤独な光が、か細く瞬く。
東4局は、親の大澤の食いタンに、ワンズで染めていた崎見が放銃。1500。
1本場、櫻井がドラ1のカンチャン待ちで4巡目にリーチをかけるも、
ワンズで染めた大澤のノベタン待ちの方が強かった。1300は1400オールツモ。
         ポン  ツモ
2本場、 ドラ1で朝倉が仕掛け、崎見からアガり。2000は2600。
南1局。
配牌イーシャンテンの櫻井。ついに6巡目に勝負手を張る。
            ドラ
ピンフの - 待ち、 ならタンヤオイーペーコーで万全のリーチだ。
しかしそれを、 を叩いてソーズに染めていた崎見が猛追。
リーチ後櫻井から出た 、 と叩き、カン で力強くツモアガり。
   ポン  ポン  ポン  ツモ
リーチ時に4枚生きであった - は、見事に脇の大澤と朝倉へと流れた。
行け!押せ!と、櫻井の背中を押すものがある。
しかし、進めど進めど櫻井の展開は楽にならず。
じっ、と手を見る。
南2局。
7巡目に、ドラ表示牌のカン 待ちで親の崎見が先制リーチを入れる。
同巡大澤が追いつき、ピンフの - - 待ちでリーチ。
大澤圧倒的有利、かに思われたが、なんと崎見が を一発ツモ。
            ドラ 裏 ツモ
煌々と輝く、崎見の4000オール。
あまりの眩しさに、他の3人が霞んで見える。
けれど、負けてはいられないのだ。
張り合うほど、崎見を霞ませられるほど、もっと強く光を!
1本場は、大澤の ドラ1に朝倉が放銃。
この時崎見の手牌はメンホンチートイツドラ2のイーシャンテンであった。
朝倉の放銃は結果犠打と言ってもよいかもしれない。
南3局、親は櫻井。
この時点で点棒状況が完全に上下に二分されており、
櫻井としてはせめてオーラスでまくれる所まで上位者と差を詰めたいところである。
しかし、配牌 アンコの崎見が ポンでテンパイ一番乗り。
         ポン  ドラ
そこへ13巡目、大澤がピンフドラ2の - 待ちで即リーチ。
            
親の櫻井はこの時点でピンフのイーシャンテン。
しかも間の悪いことに、櫻井の手牌にはピンズが1枚もない。
回し打ってはいるものの、これは掴んだら危険だな、思いつつ見ていると、
やはり山にいた を掴まされる。
無論ここで前に出ずして、着順浮上は望めない。
逡巡はしたが、結果ツモ切り。満貫放銃。
大澤、光る。
櫻井の灯は、消え入りかけているが、最後まで健闘できるだろうか。
南4局。
点棒は、
大澤 38300
朝倉 9600
崎見 50400
櫻井 1700
櫻井の配牌が良い。ストレートにピンフが狙える手だ。
            ドラ
しかし、これで捲れるのだろうか?
テンパイと同時に、せっかくのトイツのドラを1枚打たなければならない可能性が高そうだ。
予感は的中した。5巡目、櫻井テンパイ。
            ツモ ドラ
一応、三色が見える。
今リーチをして、朝倉から直撃か、裏ドラが乗れば、3着浮上。
迷うところだ。長考したものの、櫻井はここから果敢にリーチを打った。
結果、一発で ツモ。
長く苦しかった9・10回戦の最後、やっと、櫻井が光を放った。
裏も乗り、3000・6000で3着浮上。
この日ノンラスの朝倉のポイントを、とうとう大きく削ることに成功した。
しかしその代償も、大きかった。
<10回戦終了時のトータルポイント>
櫻井 +61.8
朝倉 +154.6
崎見 ▲45.2
大澤 ▲171.2
最後のラスがなければ、朝倉は最終日を多少楽な気持ちで臨めたことであろう。
しかし、それを残りの3人が許しはしなかった。一時の気の緩みも許されない。
崎見は本日2トップ、それも他を圧倒する煌々としたアガりを見せ付け続けた。
この調子が明日も続けば、二連覇がぐっと現実的になる。
大澤は、苦しい展開が続いたが、いたずらにポイントを減らさぬよう健闘していたと思う。
彼女の勇猛果敢さがうまく軌道に乗れば、結果はどうなるかまだ分からない。
そして、櫻井。
2ラスは引いたものの、ポイントはまだプラスだ。
朝倉は十分に射程圏内であり、捲りの可能性は大いに考えられる。
「優勝しなきゃ……」
痛々しいまでの櫻井の願いに、何かできることはないだろうか、と思う。
けれど筆者にできることは、何もない。
何人たりとも手出しを許されぬ領域で、彼女たちは戦っているのだ。
会場のエレベーターを降り、ビルの外に出る。
東京の夜は更けてゆく。
寒々とした空気に、マフラーをぎゅ、と握り締める。息が白い。
頭上には、星々が瞬いていた。
――あの、光は。
――何億光年、彼方から。
今日見た、4人の選手たちの瞳の輝き。
彼女たちの光は、どれほど遠くから光を放っているのだろう。
きっと、筆者には想像もつかない所から、
たくさんの光にかき消され、あるいは照り返し、屈折し、あの場に燈っているのだろう、と思う。
それにしても。
そのような物思いをかき消しにかかるほど、東京の夜は寒い。
決定戦は、明日が最終日。
――大阪は、もう少し暖かいだろうか。
――暇が出来たら、大阪に行こう。
きっと、行こう。
未だ見ぬ役満の名のバーを思いながら、神楽坂の街路を後にした。
(文:夏川 七七)
|1日目観戦記|最終日観戦記|
|