トップページ
日本プロ麻雀協会について
日本プロ麻雀協会 競技規定
タイトル戦/公式戦情報
チャンピオンロード
関西協会プロアマシリーズ
過去の観戦記
協会スケジュール
対局会場 案内
協会員名簿

や・ら・わ
日本プロ麻雀協会 プロテスト
協会チャンネル
ゲスト/メディア情報
協会員ブログ
日本プロ麻雀協会 麻雀教室
お問い合わせ
ゲスト/麻雀教室 の依頼
日本プロ麻雀協会公式HP プライバシーポリシーお問い合わせよくあるご質問リンクサイトマップ

第6期 雀王決定戦観戦記2

順位
選手名
トータル
1日目
2日目
3日目
4日目
鈴木 達也
108.9
116.0
-26.6
20.6
-1.1
五十嵐 毅
41.8
101.9
-24.1
-34.6
-1.4
須田 良規
-60.0
-35.9
-118.2
46.0
48.1
阿賀 寿直
-93.7
-182.0
168.9
-34.0
-46.6

3日目  →「前半観戦記」はコチラ

10分ほどの余裕をもって会場へ向かったところ、エレベーターで五十嵐と2人きりになった。
軽く挨拶を交わしてだんまり。観戦記者ならここで談話のひとつでも取るべきなのだろうが、とても話しかけられる雰囲気ではない。
選手の気合を肌で感じ、思わず身が引き締まった。

会場入りした瞬間、もっか首位の鈴木が陽気に声をかけてきた。

「田中どうした田中。おれの応援か田中」
「観戦記者ですって。この前言ったでしょ」
「そうか応援か田中。まあ頑張るから見とけ」

相変わらずまったく話が通じない。とたんに気分が緩んだ。

ふと気づくと、卓のほうからパチンパチンといい音がする。阿賀が打牌の練習をしているのだ。

相変わらずどっしりと構え、緊張の色はまったく感じられない。雀士というよりも、むしろ武道家のような雰囲気である。
初日に絶望的なマイナスを叩くも、2日目には赤字をほぼ帳消しにしてしまったほどの豪腕を持つ阿賀。
よい雰囲気を漂わせている。漢(おとこ)の麻雀が、今日も嵐を呼びそうだ。

脇で若手と楽しそうに談笑しているのは須田だ。もっか最下位の焦りが少しはあるかと思ったが、なんのことはない自然体である。

この男と初めて会ったのは、もう6年も前になる。須田が勤めをエスケープし、毎日を麻雀に費やしていた時期である。
50円の麻雀を月に600回も打ち、それでも場代負けしない安定感の持ち主だった。
団体の催しでバッタリ顔を合わせたときは、なんとなく気まずかったのを憶えている。
いまや雀王様か。こちらはパッとせずCリーグで降級するありさまだ。ところで実は、「ダースー」の愛称を授けたのは筆者である。


誰が勝つかな。誰が勝ってもいいだろう。せっかくだから面白い麻雀が見れればいいな、などと勝手なことを思いつつみている。

観戦者は未だまばらのまま、静かに11回戦が始まった。

2節終了時のトータルポイント
鈴木  +89.4
五十嵐 +77.8
阿賀  −13.1
須田  −154.7


11回戦

開局から、阿賀の連荘が小気味よい。
5メンチャンの1300オールで軽く先制し、1本場はわずか5巡で1500は1800をアガってみせる。

一萬五萬七萬九萬五筒五筒六筒八筒八筒五索七索八索北 ドラ一萬

須田はここからツモ切りの西で放銃。
点数も安くどうということはないが、ゼロメンツのまま5巡で支払いとはじつに気分が悪かろう。
思えばこれが地獄の始まりであった。須田はこののち、丸一日を通じて牌の巡りに苦しめられることとなる。

続く2本場は、鈴木が喰いテンでサラリとかわす。
そのまま親番を迎えた鈴木、3巡目にしてこのテンパイである。

四萬四萬二筒二索二索五索五索六索六索九索九索白白 ドラ九索
いったん九萬に切り替えたのち、東タンキでリーチといった。

八筒七萬四筒九索二筒九萬横 リーチ
異様な河ができてしまっているため、ション牌のダブ東待ちは避けていきたいのが普通であろう。
選択の根拠は、のちに採譜者の大脇貴久が語ってくれた。鈴木とは10年来の親友であり、鈴木の麻雀をもっともよく知る男だ。

「こいつは昔からこれやるんだ。先に仕掛けが入ってるときだけなんだよな」
他家の仕掛けがなければ絶対にリーチはかけない。そう大脇はいう。

この局は、須田が2巡目に中を鳴いている。字牌を仕掛けた者は、さらに孤立した字牌を抱えて攻守兼用としていることが多い。
受けの牌は、リーチをかければ出が早まる。そこを狙って殺しにいくというわけだ。
「おれは絶対にやらないけどね」大脇はそうも付け加えていた。

しかし今回はこの“鈴木スペシャル”も空振り。

須田は仕掛けた時点で字牌を持っていなかったうえ、宣言牌の九萬を叩いて果敢に向かってくる。

四萬五萬六萬一筒三筒六筒六筒 ポン九萬九萬横九萬 ポン中中中横

鈴木の現物にしてヤマに3枚生きという最高の待ちだが、この二筒がじつに深かった。

ション牌の南、無筋の六萬と通すも、四索を持ってきてギブアップ。一筒を打ってテンパイを外した。
仕方ないとは思うが、直後にやってきた二筒がなんとも恨めしい。

そのまま流局して親の1人テンパイとなったが、須田はもちろん鈴木にとっても気持ちの悪い1局となったであろう。
きわどい所を押していったものの、テンパイにたどりつけなかった阿賀も然り。
2枚生きであった東をすべて吸収し、降りきった五十嵐だけが気をよくしたか。二筒もしっかりと止めていた。

続く東2局1本場。

四萬五萬二筒三筒四筒五筒六筒七筒三索四索西北北 ツモ八筒 ドラ西

ここからの西切りがいかにも須田らしい。ドラの西はション牌であり、須田は西家である。
結局両面を引けなかったが、終盤二索三萬とチーして北を落とし、阿賀の二筒を捕まえて1000は1300のアガリ。

東3局。

五萬六萬七萬七萬八萬一筒二筒三筒六筒七筒八筒六索八索 ツモ八萬 ドラ五索

親の五十嵐、10巡目でこの手格好。前巡に四索をツモ切っており、点棒状況もまだ平たい。

筆者ならリーチをかけてしまうが、五十嵐はグッとこらえて打七萬のダマ。あくまで手役を志向する。
是非に関してはなんとも言えないが、この選択がのちにちょっとしたアヤを呼ぶことになる。

12巡目、阿賀の手牌がこうである。

一筒二筒三筒五筒六筒六筒三索三索四索五索五索七索八索 ツモ三索 ドラ五索

形だけ見れば四索切りしかないが、九索が3枚切れている。さらには、下家である鈴木の捨て牌にソーズが高い。
阿賀が選んだのは八索九索の薄さと、鈴木にドラ表を鳴かれるリスクをしっかりと踏まえた打牌である。
筆者なら深く考えずに四索を切ってしまうところだ。するとどうなるか。

四萬四萬四萬五萬六萬四筒五筒六筒四索五索五索六索六索 ドラ五索
前巡このテンパイを果たした鈴木に、みごとハネ満を放銃している。
攻撃派の阿賀がみせた意外なファインプレーだったが、じつは五十嵐がリーチならまた別の結果があった。
四索は五十嵐の現物、八索は無筋である。その場合は阿賀も親リーを立て、打四索としたに違いない。
五十嵐の我慢と阿賀の細やかさが合わせ技となり、鈴木の大物手を阻止した格好である。譜としてはなかなか面白くなったと思う。


次巡、五十嵐が三筒を空切ってリーチ。確かにこのあたりで曲げておかないとまずいのだが、
これによって鈴木のアガリ目が再び浮上してきた。

同巡、阿賀がこの形。
一筒二筒三筒五筒六筒六筒三索三索三索四索五索五索七索 ツモ七筒 ドラ五索

五十嵐の河がこう。
九索西五筒西發二萬
二索一萬四索七萬東二索
三筒横リーチ

これはさすがに四索を打つかなと思ったが、阿賀はなんと六筒を叩きつけて追っかけリーチ。
この強気が放銃回避につながってしまうのだがら、つくづく感覚派である。しかし残念ながら、このカン六索はカラテン。
残り2枚の七索を五十嵐と鈴木がめくり合う展開になったが、こうなると頭ハネの利く鈴木が圧倒的に有利である。

しかし、ここで追っかけないのが鈴木流。
「おれなら怒って曲げてるよ。誰がいちばん高いと思ってんだ」とは大脇談だが、筆者もやはり曲げぬであろう。
2軒リーチに対抗するには、ちょっと弱い待ちに思えるからだ。
実は鈴木の待ちがいちばん強いのだが、もちろん本人は知る由もない。

いつでも降りる構えの鈴木だが、道中ちょっと面白い選択が発生する。

四萬四萬四萬五萬六萬四筒五筒六筒四索五索五索六索六索 ツモ五萬 ドラ五索

四萬がすべて見えているため、リーチ前に六萬八萬を切っている阿賀には五萬六萬どちらも通る。
五十嵐は五萬八萬六萬九萬もありうるが、七萬の先切りから六萬絡みのシャボはない。

同じ理由からカン六萬もないようなものだが、五萬絡みのシャボはないわけではない。

さらには鈴木から見えている六萬七萬八萬の枚数からみて、五萬八萬の危険度はわずかながら六萬九萬を上回る。

つまり五萬六萬よりも、ほんの少しだけ危険度が高い。
しかし基本的にはどちらも通っていない牌であり、同様に通りそうな牌でもある。

長考ののち、鈴木は打六萬とする。これには思わず目をむいた。
危険度の違いはわかる。わかるのだが、それは本当に薄っぺらい紙3枚程度の差だ。六萬を打てば、確実に3翻下がるのだ。

結果はすぐに七索をツモって2000・4000。「もったいない」と思うだろうか?
あまり関係ないかもしれないが、そういえば五十嵐の入り目は五萬八萬であった。


東4局。ようやく親番を迎えた須田だが、ここから本格的に苦しくなりはじめる。10巡目にこの形。

四萬四萬五萬五萬二筒三筒四筒六筒六筒八筒四索南南 ツモ八索 ドラ四萬
ドラドラのチャンス手だが、東を仕掛けている下家の阿賀がこの河。

九索一萬三索三索三筒四索
一萬八萬八萬七筒

しかも八萬八萬七筒と続けて手出しである。イーシャンテンか、あるいはテンパイとみて間違いない。
リーチには比較的タンパクに押し引きする須田だが、他家の仕掛けには非常に敏感である。
阿賀の捨て牌をみれば、この八索は簡単に降ろせない。では何を切る? 珍しく須田が長考に入る。
安易に四索を切れば、喰いタンへの道はかなり狭くなる。しかも八索は2枚切れており、これを抱えてチートイツはいかにも厳しい。
八索もまだ切りたくない。マンズはそもそも選択肢に入らない。加えてこの手は、おそらく鳴かなければアガれない。

須田の選択は南落とし。もちろんこれも阿賀に危ないのだが、ギリギリまで八索を切らずに手をつくる。

その後ピンズが快調に伸びて11巡目。

四萬四萬五萬五萬二筒三筒四筒五筒五筒六筒六筒八筒八索 ツモ二筒 ドラ四萬

ここでフワっと八索を放す。安牌でも切るように、そっと投げ捨てていったのが印象的であった。
阿賀の声が「ロン」ではなく「チー」だったことに安堵した様子の須田。
しかし3巡後に七萬を持ってきてしまい、須田は再び頭を抱える。阿賀の河がこうだ。

九索一萬三索三索三筒四索
一萬八萬八萬七筒二索白
七筒六萬九筒一筒

八索チー時の打牌が六萬九筒が手出しである。

チーテンを前提に読むなら、阿賀の待ちはもう3パターンしかありえない。

すなわち四萬七萬、カン三萬四萬となにかのシャボである。前のものほど危険度が高い。

ツモはあと1回。やめたいのは山々であろうが、まだチートイツをテンパイする可能性がある。

阿賀の九筒手出しをみて八筒を置く。安全牌の三筒にせず、少しでも重なりそうな牌を残していった。

続いて阿賀が六筒をツモ切ると、やや遅めの「ポン」の声がかかった。
誰の声か? もちろん須田しかいない。だが鳴いてもテンパイしない上、須田のツモ番はなくなってしまう。
何事かと思ったが、これが“インプットの選択”を重視する須田麻雀の真骨頂。損得を超えた須田の俺節である。

四萬四萬五萬五萬七萬二筒二筒三筒四筒五筒五筒 ポン六筒六筒六筒横 ドラ四萬
五萬。最後のツモ番を放棄し、場に四萬二筒五筒が打たれる可能性に賭けるというビックリ鳴きだ。
結果はむべなるかなの親流れとなったが、須田の麻雀観が端的に表れた1局であった。

参考までに、阿賀のテンパイ形がこう。
二萬四萬六筒七筒八筒西西 チー八索横六索七索 ポン東東横東

最後のツモでテンパイを果たした鈴木の手牌がこう。
三萬三萬七萬七萬三筒四筒五筒五索五索五索六索七索八索
河には不自然な二萬六萬があり、やはり三萬七萬を止めていることが伺える。

そして南場は鈴木の独壇場となる。打点こそ低いものの着実にアガリを積み重ね、ダントツの形をつくる。
オーラスには須田が本日初めてのリーチをかけたが、誰も降ろせずに全員テンパイ。リー棒損となる。

そして迎えた南4局1本場。

点棒状況は
須田 17800
阿賀 14700
鈴木 48700
五十嵐17800

8巡目に鈴木がリーチ。
七索三索五萬九萬中四索
九索南横 リーチ

その1発目、親の須田。
六萬七萬八萬一筒三筒七筒八筒九筒五索九索九索發發 ツモ一萬 ドラ四萬
死ぬほど行きたいイーシャンテン。しかし鈴木のリーチがノミ手だとしても、一発に裏が乗れば地獄行きである。

とりあえずの九索落とし。すぐに五索七筒と引き、六萬を抜いてベタオリに向かった。
すでに降りはじめている五十嵐とは同点である。互いにノーテンで流局すれば、順位点を分けられる。
須田の想いは「阿賀よ、打て」か。阿賀はもう行くしかなく、実際にかなりキツいところを通しはじめている。

しかし結果は鈴木の1400−2700ツモアガリ。待ちは奇しくも、須田が一発目に掴まされた一萬四萬であった。
目下トータルラスの現雀王、いまだ冷静なり。カスカスの展開ながらも、どうにか根性で3着をもぎ取った。


11回戦終了時のトータルポイント
鈴木  +164.6
五十嵐 +74.2
阿賀  −59.8
須田  −179.0

12回戦

須田の雰囲気がよいな、と思ってみている。
展開は苦しく、位置的にも厳しいのだが、気負いも苛立ちもあまり感じられない。

東1局、その須田の親。

六萬七萬八萬一筒一筒三筒四索五索六索七索八索九索南 ツモ六萬 ドラ南

2巡目にペン三萬のテンパイを外したのち、4巡目にこの形。
南を切ると、次ツモも南。お得意のオーバーアクションでおどけてみせたが、すぐに七萬を引いて言うことなし。
即リーチで高目八萬をツモり、2600オール。悪くない滑り出しである。

1本場は五十嵐の高目三色リーチに、鈴木が安めで飛び込んで5200は5500。鈴木はこれが本日の初放銃となった。

流局をはさみ、東2局1本場。

六萬七萬八萬四筒四筒六筒八筒八筒二索三索四索五索六索 ドラ一萬
親の五十嵐、4巡目でこの好形。しかしこれがまったく動かない。一索四索七索すら引かぬまま、先に鈴木のリーチが入ってしまう。

先に追いついたのは須田であった。
一筒二筒三筒三筒五筒六筒七筒七筒八筒八筒九筒中中 ドラ一萬
この形で、むろんダマ。勢いよくドラをツモ切り、闘志を隠そうともしない。すぐに中を引き、五筒八筒に受け変える。

ふと五十嵐の手牌を見ると、八筒が1枚だけ右端に置かれていた。ソーズが入ると危ないか?

六萬七萬八萬四筒四筒六筒八筒二索三索四索五索六索八筒
ここに、上家の須田から4枚目の七索が打たれた。五十嵐の動きが止まる。どうする? 鳴けば8000の放銃だ。
しかし場にピンズは高く、須田のテンパイ気配もぶんぶんである。親とはいえ、ここは行けない。グッと堪えて降りにむかった。
すぐさま鈴木に三索をツモられたところで、五十嵐は「鳴けばよかった。八筒も通っていた」と思ったであろうか。
ファインプレーにもかかわらず気持ちの悪い結果である。本手を逃した須田もまた嫌なムード。

この後は須田がノーテン罰符とかわし手で徐々に加点し、局を潰してゆく展開が続く。
結局このままリードを守りきって須田がトップ。並びは須田・鈴木・阿賀・五十嵐の順となった。


12回戦終了時のトータルポイント
鈴木  +170.5
五十嵐 +31.0
阿賀  −79.9
須田  −121.6

13回戦

前回のラスが痛い五十嵐。須田の仕掛けがスピーディーに決まり始めると、五十嵐の重い麻雀はやはり後手を踏む。
半ツキ気味で、展開にもあまり恵まれない。ここで五十嵐が落ちれば、首位走者の鈴木はだいぶ楽になってしまうが。

東1局。

二萬三萬四萬五萬六萬五筒六筒七筒二索三索四索發發 ドラ三索
親の阿賀が、4巡目に気持ちよく先制リーチ。一人旅なら鉄板なのだが、北家の五十嵐も早い。

四萬五萬三索四索五索六索六索七索八索西西北北 ドラ三索
ホンイツまで見たい手牌であったが、親リーが入ってしまっては厳しいか。

三萬六萬が現物となっており、北が出れば叩いてかわしにゆきたいところ。

と、上家の須田が六萬を打つ。これは鳴くかな、と思ったがスルー。

次巡も須田は打六萬。都合5枚目の三萬六萬だが、五十嵐はこれもスルーした。

すぐに三萬を引き、追っかけリーチ。

安牌に窮した須田が一発で西を打ち、裏も乗って8000。五十嵐ならではの重い手筋で、最速最高のアガリをものにした。

ちょっと雰囲気が変わりはじめたが、すぐに親の鈴木が阿賀から7700。
鈴木にトップをとらせたくないのは誰もが同じであるから、空気は一気に緊迫する。


続く東2局1本場。6巡目、須田が手なりの棒テンリーチで先行。

一萬二萬四萬四萬四萬六萬七萬八萬一筒二筒三筒三索三索 ドラ中

三萬は鈴木に暗刻で、ちょっと苦しい。これに阿賀が打点を作って追いかける。

七萬八萬九萬一筒一筒一筒七筒九筒一索二索三索南南

2枚切れのカンチャンだが、ポロっとこぼれそうな場況でもあるか? 
八筒は五十嵐が1枚使っており、1枚対1枚という危なっかしいめくり合いである。ここに鈴木が追いついてしまったからたまらない。

三萬三萬三萬四萬五萬五萬六萬七萬四筒五筒六筒四索五索

四索を豪快に叩きつけてのリーチ。3軒目だけに五索切りで三萬六萬引きをケアする手もあったが、弱気ならそもそもヤミでいいのか。
三索六索は、残り2枚。さらに鈴木の参戦を見て、すでにテンパイを入れていた五十嵐もツモ切リーチと出た。

五萬六萬七萬八萬九萬七筒八筒九筒二索二索七索八索九索

決勝卓ではかなり珍しい4軒リーチとなったが、五十嵐だけはカラテンというのが悲しいところ。
鈴木も三萬のカンができない形なので、こうなると誰が勝ってもおかしくない。

結果は、須田が八筒をつかんで終了。しばらく音なしだった阿賀の勝利は、観戦子としては少し意外であった。


東3局。4人リーチに打ち勝った勢いを駆り、阿賀が8巡目に先制リーチ。

四萬五萬六萬五筒六筒七筒八筒八筒二索三索六索七索八索 ドラ二筒

これを受けた親の須田が、まさしく生き地獄のテンコシャンコに陥った。

二萬三萬四萬五萬五萬六萬二筒二筒三筒一索二索六索七索 ツモ四筒 ドラ二筒
一発目でこの形。阿賀の河がこうである。

九筒西南發一筒三筒
五萬六索横 リーチ

小考ののち、現物の五萬。フラットな状況なら何を切っただろうか? かなり難しいような気がする。

次巡、ツモ三索。何事もなければ三筒四筒落としでよさそうだが、そもそもリーチがなければこの形になったかどうかもわからない。
腹を括って二筒といった。叩きつけるでもフッと置くでもない、いい音で打ったのをよく憶えている。
次巡八萬ツモ切りのあと、八索が入って最初のテンパイ。

二萬三萬四萬五萬六萬二筒三筒四筒一索二索三索六索七索 ツモ八索 ドラ二筒
六萬が完全無筋であれば、二萬切りでジャンケンリーチと行ったかもしれない。
だが今は三萬九萬が通っているうえ、三萬六萬にはまるで手ごたえのない状況。
ひとまず六萬を打ってフリテンの二萬五萬に受ける。むろんヤミである。

同巡、鈴木の追っかけリーチ。ここで1勝をあげることの価値を知りつくしている鈴木は、守ることなくどんどん攻めてくる。

二萬三萬四萬六萬七萬八萬五筒六筒二索二索五索六索七索 ドラ二筒
4枚生きの四筒七筒は、かなり強い。

さらに同巡、須田は四萬を引く。少考したのち、決意の五萬切りリーチとでた。

二萬三萬四萬四萬二筒三筒四筒一索二索三索六索七索八索 ドラ二筒
数多の選択を重ね、意思をもってようやく辿りついたこの一萬四萬は、なんとカラテン。
付け加えるなら二萬五萬もカラテンであった。これはちょっと悲しすぎる。

結果は阿賀が高目をツモって1300−2600。これにて須田は6900点持ちのダンラスとあいなった。

須田にアガリ目があったとするなら、やはり三索ツモ時の三筒四筒落としか。これだと4000オールになっている。
あるいは一発目にドラ切り。これでも2600オールになる手順があったが、どちらもあまり現実的ではないと思う。

この後は、阿賀と五十嵐が互いに親を蹴りあう展開。
ここまで誰も“良い親番”を引けていないあたり、さすがに試合巧者が揃っている感じである。


南2局。9巡目、親の鈴木が先行リーチ。

四萬四萬四萬二筒三筒四筒六筒七筒五索五索南南南 ドラ三索
いつツモってもおかしくない感じだ。これに須田が立ち向かっていったのは10巡目。

一萬三萬一筒二筒三筒六筒七筒八筒二索三索四索西西 ドラ三索

三色ならずの出来損ないリーチにみえるが、鈴木の河に二萬、須田の河には早々に五萬があり、悪くない待ちとなっている。
これに阿賀が一発で飛び込み5200。通りそうにみえるし仕方ないのだが、鈴木の次ツモは二萬であった。
須田はできれば鈴木のほうからアガりたかったか。
ポイント的に阿賀のトップが望ましいという状況もあり、アガってなお気持ち悪いムードが続く。


南3局は、その須田が親番である。先制リーチはまたしても鈴木。

五萬六萬七萬八萬九萬三筒四筒五筒五筒五筒六筒一索一索 ツモ四萬 ドラ二筒

ここからノータイムで六筒を曲げてゆく。

同巡、須田の手牌。

一萬一萬一萬一萬二萬三萬八萬八萬二筒七索七索八索八索 ドラ二筒
六索九索を引けば一発放銃か。というか、これはだいたい放銃のような気がする。

しかし、ここは鬼の三筒引きでいったん助かった。通りそうにみえる八萬を打たず、強気に八索切り。
こうなると須田がかなり強いのだが、次巡まさかのラス二筒をつかまされてしまった。
さらに無筋の七索を払って気合をみせるが、もう八萬二筒もヤマにはない。あとは放銃するか、三筒を切ってアガれないかだ。
だが、この時点で7枚生きていた六索九索は、なんと1枚も須田に回ってこないまますべて場に放たれるのだった。
本人にとっては胃が痛い風景だろうが、これ実はかなり助かっている。
しかも阿賀が最後のツモでテンパイを果たし、ハイテイ前に鈴木から5200を討ち取るというおまけもついた。
須田にとっては悪くない並びができつつあるわけである。しかも、これで3着目の鈴木と7800差だ。

オーラス。点棒状況は
五十嵐 32000
阿賀  34000
鈴木  20900
須田  13100

五十嵐はとにかく加点しにゆくだけだが、鈴木に対しては降りることもあるだろう。
阿賀はできれば鈴木の着順を上げたくない。自分がトップ、須田が3着の並びが理想か。
鈴木はマンガンをツモれればラッキーだが、基本的には3着を守りたい。
須田はとにかく3着をめざすのみ。トップは阿賀に取ってもらったほうが好都合だろうが、
まだ意図的に選んでゆくほどの状況ではなさそう。

10巡目に五十嵐がリーチ。

四萬五萬六萬二筒三筒三筒四筒四筒六筒六筒一索一索一索 ドラ南

同巡、須田がこの苦しい形。

四萬四萬六萬二筒三筒四筒三索五索六索六索七索八索南 ツモ五萬 ドラ南
マンガンで3着になれるため三索を押してもよさそうだが、七萬がフリテン。
現物の八索を切ると、次ツモが二索。今度はスジの四萬を打っていく。
すると次巡は南を引いた。こじれそうな牌姿だったが、あっというまに条件クリアのテンパイである。

四萬五萬六萬二筒三筒四筒二索三索五索六索七索南南 ドラ南
力強く六索を叩き曲げると、勢いあまって入り目の南が倒れた。すると一発目、五十嵐のツモが南である。
ハネ満を打てばラスまで落ちる五十嵐、これには肝を冷やしたか。めずらしく強目に叩きつけたが、これはご愛嬌の大通し。
2対3で須田に分があるめくり合いだったが、まあ大差なしか。五十嵐が安目をツモって裏1枚。

1本場は阿賀と須田の2軒リーチとなるも、流局。
並びは五十嵐・阿賀・鈴木・須田の順。五十嵐にとっては数字以上に大きなトップである。

13回戦終了時のトータルポイント
鈴木  +149.4
五十嵐 +88.0
阿賀  −67.9
須田  −171.5  供託  +2.0

14回戦

この回でラスだと、須田はそろそろ厳しくなってくる。
その場合は、残り6戦で最低5勝が必要か。これはあまり現実的な数字ではない。

3者から標的にされつつある鈴木も苦しい。
そこまで抜けているわけでもないのだが、やはり皆どこか鈴木を意識した打ち方になっている。

首位戦線に踏みとどまった五十嵐も、ここが剣ヶ峰。比較的自由に闘えるのは、やはり阿賀か。

起家の鈴木が7巡目にリーチ。これが終盤までもつれたところで、須田がドラの發を叩っ切って追いかけた。

一萬三萬一筒一筒二筒三筒四筒一索二索三索 カン裏八筒八筒裏 ドラ發五萬
残りツモ1回で、この形からである。
機があれば鈴木を叩きたいという気持ちはわかるが、これはちょっと見合わない気がしなくもない。
須田の指先、やや熱いか。結果は2人テンパイで流局。

1本場は、ピンフのみで阿賀が軽く流す。続く東2局、その阿賀が12巡目にこのテンパイ。

五筒五筒五筒七筒八筒九筒三索四索五索東東發發 ドラ東
ファン牌がまったく見えていない不気味な場につき、ダマを選択。2巡後に須田からリーチが入るも追いかけず、慎重に押してゆく。
直線的な攻めを得意としながら、時折このようなイナシを入れてくるのが阿賀のおもしろいところ。
あがれそうな雰囲気もあったが、ここは早くして場の異常さに気づいた鈴木と五十嵐の好判断。
2人ががりで全種類のファン牌を握り潰し、そのまま流局となった。


東3局。親番をむかえた阿賀が3本まで積むも、ここではほとんど加点できず。
ようやく入った親満のテンパイも、須田にあっさりとかわされた。


東4局は、五十嵐に大物手が舞い込んだ。

七萬七萬七萬七筒七筒西西北北北發發中 ドラ七筒
8巡目でこう。すべてのトイツがまだ1枚以上生きている。西家なので、仕掛けてもハネ満確定である。
注目の牌姿だったが、まったく動かぬまま鈴木に3900放銃となった。

五萬六萬三筒四筒五筒五筒六筒七筒二索二索五索六索七索 ロン四萬 ドラ七筒
高目三色というのもあるが、それよりも四萬七萬の薄さをみてのダマテンである。
バタバタと鳴きが入った末に五十嵐がつかまされる展開となっており、リーチならもつれた可能性も高い。
その場合は、五十嵐の大物手が成就していたかもしれない。これは点数以上に大きなアガリとなった。

南入。依然として細かいアガリが続く。
この日ずっと続いていた“スモールマージャン”的展開を打ち破ったのは、やはりというべきか豪腕・阿賀であった。


南3局、阿賀の親番。

五萬六萬九萬九萬九萬一筒二筒三筒五筒六筒七筒六索六索 ドラ一索
7巡目に鈴木がこのリーチ。手応えもクソもない。この巡目で役無しのリャンメンを張ったら、リーチをかけねば麻雀にならぬ。

だが、これが思わぬダメージに繋がった。12巡目に九萬をアンカンすると、すぐさま阿賀から追っかけが入る。

三萬四萬五萬二筒三筒四筒四筒五筒六筒四索四索七索八索 ドラ一索二筒

ここでキーマンとなったのが、すでにベタオリしつつも安牌を切らしていた須田であった。

七萬七萬七萬七萬二筒四筒四筒一索三索三索四索四索西 ツモ七筒 ドラ一索二筒

完全安牌は1枚もなし。情報としては五索の4枚切れがあるものの、ドラが一索なので三索の安全度は低い。
ソーズの下もまったく切れていない。

筆者ならそれでも三索に手がかかる状況だが、須田は七萬をアンカンして安全牌を掘り起こしにゆく。
ところがリンシャンから持ってきた牌は、安牌どころか阿賀の当たり牌である九索。いよいよ大ピンチとなった。
長考の末、阿賀の現物である七筒を切った。こうなったら並びがどうとか言っている場合ではない。
フラットな麻雀であれば、ここは親の現物を追ってゆくしかないだろう。

そして同巡、鈴木が九索を力なく河に置いた。

三萬四萬五萬二筒三筒四筒四筒五筒六筒四索四索七索八索 ロン九索 ドラ一索二筒四索 裏北八索三索
須田のカンでさらにドラが乗り、メンピンドラ4の18000点となった。
この日を通じて初のハネ満であり、鈴木にとっては本日初の高打点放銃でもある。

ここまで大事に大事に致命傷を避け続け、コンスタントに良いアガリを積み重ねてきた鈴木。
尋常の麻雀であれば、この優位は覆されようがなかったはずである。だがこれは優勝しか意味のない決定戦。
隙のないところに隙をつくるため、3者が結託することもある。五十嵐が降り、阿賀が手をつくり、須田が種をまいた。
点数以上に大きな大きな18000点である。鈴木優位のムードが一気に動く。

風が、戦ぎ始めた。


1本場は、五十嵐が力強くドラをツモって2100・4100。オーラスも阿賀が5メンチャンのヤミテンをものにし、あっさりと終了。
並びは阿賀・須田・五十嵐・鈴木の順。下位走者のワンツーフィニッシュを皮切りに、ここから試合はますます盛り上がりをみせる。


14回戦終了時のトータルポイント
鈴木  +94.0
五十嵐 +65.1
阿賀  +5.2
須田  −166.3  供託  +2.0

15回戦

3日目最後の半荘。初日に180ポイントを超えるマイナスを食らった阿賀だが、気づけば黒字の世界に突入している。
初日から着々とマイナスを増やし続けている須田も、ここでトップを取れば初めて1日単位での浮きとなる。
そうなればもう、明日は混沌である。いよいよ誰が抜けてもおかしくはない。

阿賀の起家で開局。鈴木が早い巡目で發中をポンポンと叩き、不穏な空気をかもしだす。

5巡目にして河がこう。

西七筒五索三索白

鈴木の手牌がこう。

四萬五萬七萬八萬九萬九萬九萬 ポン發發發横 ポン中横中中 ドラ九萬

ソーズのカンチャンを手出しで払い、發中ポンにもかかわらず白まで余らせている。
5巡目とはいえこれはさすがにテンパイの河であるが、阿賀があっさりと放銃して開局早々のハネ満。

六萬三筒三筒四筒五筒六筒八筒八筒八筒二索三索六索六索 ツモ八筒 ドラ九萬
親でこの形では仕方ないか。
この巡目でまわるのは阿賀の雀風にそぐわないし、このスタイルを貫いてきたからこそ、阿賀の現在がある。


東2局。

一萬二萬二萬八萬九萬五筒五筒一索一索東南北中 ドラ白
南家の五十嵐がこのクズ配牌を丁寧にまとめ、テンパイ一番乗りを果たす。

二萬二萬五筒五筒七筒七筒一索一索四索北北白白 ドラ白
しかし、時はすでに15巡目。いいタンキにめぐり逢えぬまま、須田に1300オールをツモられる。

四萬五萬六萬六萬七萬八萬三筒四筒二索二索四索五索白 ツモ六索 ドラ白
須田はここからドラをそっと置いてダマ。結果一発ツモだったが、こちらも16巡目と遅いテンパイである。
ツモ番はあと2回しかない。ドラを鳴かれた場合、次ツモによっては降りもあるだろう。
また、他家に注目がいくほど二筒五筒が拾いやすい場況にもなっている。
須田に“感性の一打”はない。ここはダマ以外ありえぬはずである。

続く1本場、阿賀が気の利いた仕掛けをみせる。

三萬二筒二筒三筒五筒六筒六筒八筒八筒九筒一索三索五索 ドラ九索
ここから6巡目に一筒をチー。あわよくばの匂いすらしない、完全なブラフ鳴きである。
染め手というよりはドラ含みのチャンタを演出し、上家の鈴木以外をも牽制してゆく狙いか。
案の定、この鳴きが須田と五十嵐の鳴きを誘発した。
両者ともにメンゼンテンパイの狙える好形であったが、ドラがない以上かわしに行かざるを得ない。

二萬二萬二萬六萬七萬七萬四筒五筒六筒二索二索四索五索 ドラ九索
ここから八萬を鳴いてしまう五十嵐。鈴木も受け気味の手筋をとらされ、最速のテンパイを逃している。
アガリはそのまま五十嵐だったが、阿賀の戦術眼が光る1局となった。豪腕だけでは勝ち残れないということか。

阿賀は次局も同じような戦法に出たが、2度目はさすがに咎められた。
鈴木と五十嵐に続々と好牌が集まり、2軒リーチに挟まれる。結果は鈴木の1300・2600ツモアガリとなった。


東4局は、須田が鋭いアガリを決める。

一萬二萬三萬四萬五萬六筒七筒六索七索八索東東東 ツモ三萬 ドラ九筒
五筒八筒のリーチでよさそうだが、親の鈴木が中ポン・六筒ポンと仕掛けてピンズ気味。
ここは六筒七筒と外し、あがりやすいタンキ巡りの旅に出る。すぐに二索を引いて狙い通りの待ちとなった。
いったんはダマでノミ手を拾いにゆくが、阿賀の一索三索落としを見てツモ切りリーチ。
この二索は、阿賀が使っていなければほぼ丸生きの牌である。見事ツモって裏1の2000・4000。読みどおりの3枚生きであった。


南入。技術点の高いアガリに触発されたか、今度は鈴木が魅せにゆく。

6巡目、須田がこの河でリーチ。
東一筒八索中五筒五筒横 リーチ

2枚目の五筒は手出しである。
これを受けて、鈴木は一発目に東切り。次巡、そっと三筒を河に置いた。

このとき、鈴木の河はこう。

七索四筒四萬四萬東三筒

点棒状況的に、鈴木は決して須田に振りたくない局面である。
三筒を押してきた根拠はなにか。おそらくは、国士。一瞬にして場が凍る。

一萬一萬五萬一索一索二索八索八索九索南 ポン西西横西 ツモ白 ドラ八萬
9巡目に阿賀がこう。鈴木が気になり、ちょっと字牌が切り出しにくくなっている。
リーチ後に通ったドラの八萬と、2枚切れの四萬をみて打五萬とする。
苦しいながらも悪くない選択にみえたが、これがあえなく須田のカン五萬に放銃。
ドラが頭で5200の失点となってしまう。

ちなみに鈴木の手はクソミソの国士リャンシャンテン。五筒の並べ打ちをみて、1牌でブラフをかけにいったのだ。
採譜用紙には「オリろ馬鹿!」と大脇の文字で書かれている。
筆者もまったく同感だが、おもしろい結果を呼んだこともまた確かである。

が、人を陥れると、決まって良くないことが起こるものだ。
次局、わずか6巡目にして鈴木は阿賀にヤミハネを放銃してしまう。

一索二索三索五索六索七索八索九索白白中中中 ロン七索 ドラ中
なんと、高目なら倍満のお化けテンパイ。因果応報とはこのことか。


その後鈴木もやや盛り返すが、オーラスは阿賀の1000点仕掛けに須田が差し込んで終了。
阿賀は4着のままだが、ポイント状況をみて須田にトップを取らせる好判断。これで鈴木はますます苦しくなった。


15回戦終了時のトータルポイント
鈴木  +110.0
五十嵐 +43.2
阿賀  −47.1
須田  −108.1  供託  +2.0

とまあ、そんなこんなで雀王決定戦の3日目は幕を閉じた。

もっか首位走者の鈴木は確実にポイントを伸ばしているものの、追撃をまったく振り切れていない。
須田だけでも目無しに追い込んでおければ、最終日の闘い方はまったく違ってきたはずである。
“鈴木優位”のムードは、もはや無いようなもの。このプレッシャーが明日、どう作用してくるか。

ポイントはやや目減りさせたものの、五十嵐もしぶとく立ち回った。
今日一日中ついてまわった投手戦の様相は、この重い重いクラシックな打ち筋によるところが大きい。
イメージとは裏腹に、プレイヤーとしてのプライドは人一倍高い五十嵐である。もっとも雀王の座を熱望しているのは、この男か。

阿賀の豪腕もまた、スリリングな場面をたびたび演出してくれた。
鈴木一色のムードを打ち壊した、あの18000。突然やってきた5巡目のダマッパネ。
どちらが欠けても鈴木圧勝の形が出来ていたはずである。本日もっとも鈴木を苦しめたのは阿賀であったろう。
最後のラスは痛すぎたが、一発で雰囲気を変えてしまう力を持っているのが阿賀だ。最終日も、この男の膂力から目が離せない。

そして本日のMVPは、間違いなく須田であろう。牌のいたずらに弄ばれながら、みごと2度のトップをものにした。
決して楽ではない局面を、丁寧に丁寧に打ちまわしてアガリを拾っていった。楽な手牌などひとつもなかったはずである。
筆者ならとっくに切れてしまっているだろう。それほど今日は苦しい場面が多かった。
その裏には「連覇したい」という欲よりもむしろ、「試合を壊したくない」という責任感に近いものを感じることができた。
真摯に闘う者には、きっと追い風が吹く。あす最も注目すべきなのは、もっか最下位のこの男かもしれない。

決着は、明日。泣いても笑っても勝者はひとりである。


4日目観戦記

「田中田中。作戦があるぞ田中」

会場入りするなり声をかけてきたのは鈴木である。どうせロクな作戦ではないのだが、観戦記者なので聞かざるを得ない。

「どういう作戦で?」
「これはすごいぞ。最初の半荘で五十嵐さんをラスにして、おれがトップをとる」
「それはただの願望でしょうが」
「名づけて1・4(ワン・フォー)作戦。田中これはすごいぞ田中」
「…で、具体的にはどうするんですか」
「だから五十嵐さんをラスにして、おれがトップをとるんだよ!」

やはり聞くべきではなかった、


各選手の雰囲気は、昨日とまったく変化なし。
五十嵐はピリピリ。鈴木は陽気。須田は自然体。阿賀は相変わらず打牌の練習に余念がない。

観戦者もだいぶ増え、いよいよ決定戦らしい空気になってきた。
立会人がおごそかに開始を告げる。さて、1・4(ワン・フォー)作戦の成否やいかに。


16回戦

のっけから鈴木が良くない。降り気味に進めた終盤だったが、阿賀の地獄タンキに捕まり9600の放出。

七萬七萬九萬九萬五筒五筒六索六索東東發發中 ロン中 ドラ九萬
8巡目と早いテンパイのため、地獄ではリーチに行きにくいか。
昨日ことごとくチートイツに嫌われた鈴木を、あざ笑うかのような直撃でスタート。

1本場は五十嵐が堅守をみせ、阿賀と鈴木の2人テンパイで流局。

三萬四萬四萬五萬五萬五萬二筒三筒六筒六筒 ポン東横東東

10巡目、この形から六萬を鳴かず。

リャンメンチーから仕掛けた須田の最終手出しが六萬であり、3枚使いの五萬はもう切りたくない状況である。
テンパイなら勝負でもいいと思うが、この呼吸がここまでの好勝負を演出してきたのだろう。


2本場は阿賀が鈴木のリーチに真っ向勝負し、5200は5800の放銃。ここで臆病にいかないのが阿賀である。


東2局、今度は親の鈴木が腰の重さをみせる。11巡目、須田のリーチを受けてこの形。

一萬二萬三萬五萬六萬七萬八萬九萬七筒七筒八索九索九索 ドラ六筒
おっかなびっくり押しながらいつでも降りる構えだが、八筒ツモで腹を括った様子。4軒スジの八索を叩きつけてゆく。

ここに上家から四萬が放たれた。どうする? 九筒は3枚切れ、七筒は宣言牌五筒のまたぎ筋。

筆者ならチーしてシャボ受けとするが、鈴木は微動だにせず。2巡後あっさり六筒を引き入れ、当然のダマ。
これに五十嵐が高目で飛び込み12000。トイツ落としの最中にテンパられては仕方なし。
1・4(ワン・フォー)作戦、成就に一歩近づいたか?

しかし次局、鈴木はあっさり五十嵐に8300を献上してしまう。

六萬七萬八萬東西西西 ポン中中中横 ポン發横發發 ロン東 ドラ九筒

好形のイーシャンテンから8巡目に放銃。マンズならまだしも、1枚切れの字牌では止まりようがないか。


次局も五十嵐は2000・4000をツモってさらに加点。
迎えた親番で絶好の中タンキリーチと行くも、これはなんと王牌に阻まれ流局。2枚死にであった。
タンヤオで仕掛けはじめながらも、異常な河をみてキッチリ中を止めた鈴木の堅守も光る。


1本場は阿賀が2100−4100。鈴木のチーテンと五十嵐の形テン取りが合わさり、極薄の四筒七筒をツモられた格好となった。
どちらも必然のチーにみえたのだが。鳴きの怖さを痛感させられた1局である。


南入。阿賀の親番は須田がさっさと蹴とばし、続く南2局。

二索三索四索五索北北北 ポン西西横西 ポン一索横一索一索 ドラ三萬
このテンパイは西家の五十嵐。まったく出てこないとみるや、14巡目に地獄の白と受け変えた。
途端に二索を合わせる鈴木の辛さがうらめしい。けっきょく白はまたしても王牌に止められ流局。

二索五索のままならツモっていたというおまけもついて、五十嵐にとっては非常に気持ちの悪い1局となった。
が、次局すぐに2100−4100をツモって払拭。これにて五十嵐はトップ目に立ち、オーラスの親を迎える。

ここでも五十嵐はじっくり加点を重ねたあげく、5800テンパイがアガれないとみるや手牌を伏せて終局を選択。
押せ押せムードもなくはなかったが、2着目の阿賀と7300点差では致し方なしか。
鈴木をラスのままにしておく意味合いもあったろう。
鈴木は南場まったく手が出ず、オーラス渾身のリーチも不発で終了。並びは五十嵐・阿賀・須田・鈴木の順。
「4・1(フォー・ワン)作戦でしたっけ?」と皮肉を飛ばしてやるべきだったが、筆者にそこまでの度胸はなかった。


16回戦終了時のトータルポイント
五十嵐 +105.6
鈴木  +61.8
阿賀  −35.6
須田  −134.8  供託  +3.0

17回戦

ここまで3日間、15回半荘の長きにわたって首位を守り続けてきた鈴木が、ついにその座を五十嵐に明け渡した。
1対1対1対1の戦いが、ときには2対2や3対1にもなる麻雀の恐ろしさである。

「どうよ、鈴木選手は」
「良くないね。今日がいちばん内容悪い」

採譜者の大脇が、首を振った。

ここまで粘り強く闘ってきた須田ではあるが、この半荘で3着以下ならほぼ3連勝条件となってしまう。
目無しの須田はあまり見たくない。東1局、起家はその須田である。

二萬四萬一筒一筒一筒二筒三筒一索二索二索四索五索六索 ドラ九筒
形テンをあまり好まないはずの須田が、めずらしく14巡目に三萬をチー。
あわよくば234のアガリがあるとはいえ、見切り形テンと解釈して問題ないだろう。

直後、阿賀がラス牌の四索をツモって500・1000。
本人はまったく意識していないと思うが、須田の鳴きでツモらせてしまうパターンは昨日からたいへん多い。
ここまでくると、ひとつのアヤである。これを断ち切れれば浮上のきかっけになるか、などとわかったようなことを思いながらみている。


東2局、須田の配牌はこの苦しさ。

一萬三萬三萬五萬四筒四筒八筒九筒一索三索七索九索中 ドラ七筒
どうやってもアガれそうにないまま半端に手を膨らませ、9巡目に鈴木のリーチが入るという最悪の展開。

三萬三萬四萬五萬六萬六萬四筒四筒六筒八筒八筒五索七索 ツモ一萬 ドラ七筒
何を切る? もちろん安牌はない。長考したのち、須田が叩き切ったのは六萬

直前に通った九萬を頼りに、2枚ある牌を選んだわけだ。

場の見え方は人それぞれだが、筆者はこれ、真っ先に選択から消した牌である。

鈴木の河には七萬がポツンとあるだけで、いかにもな裏筋であるうえに4枚使い。実際に入り目でもある。
では筆者ならどうするのかというと、まあ「ハジッコ伝説」などといいつつ一萬をツモ切るしかなさそうだ。あとは野となれ山となれ。

次巡、三萬を引いてワンチャンスの一萬。危険牌を引かぬまま七筒が入り、八筒勝負でテンパイを取る。
むろんリーチはかけないが、このカン六索を鈴木が掴んでまさかの2600ゲットとなった。

これ一発目に六萬を通せていないと、おそらくテンパイまで辿りつけていない。
点数こそ安いが、際どい手順で要局を制した格好の須田である。


東3局は、親の鈴木が阿賀の5巡目リーチにあっさり5200の放銃。

二萬三萬四萬二筒三筒五筒六筒二索三索四索八索八索八索 ツモ六萬 ドラ六筒
10巡目、この形からツモ切りである。誰でも打つとは思うが、機械的でなんとも嫌な感じの失点だ。
筆者が不調を自覚するのはこんなときだが、鈴木の胸中は、果たして。


流局をはさみ、東4局1本場。4巡目、須田の手牌がこう。

三萬四萬二筒三筒三筒四筒五筒六筒六筒七筒八筒七索八索 ツモ二筒 ドラ西
この形から、打七索

一気呵成のチンイツまで見たか? 須田には珍しい類の選択であったように思う。

しかし7巡目、阿賀の親リーが行く手を阻む。
それを受けて8巡目、須田の手牌がこうなった。

三萬四萬二筒二筒三筒三筒四筒五筒六筒六筒七筒八筒八筒 ツモ五筒 ドラ西
安牌はなく、ちょっと追い込まれた感じの手格好である。どうする? 情報は無きに等しい。

腹を括ったか、マンズターツに手をかける。七萬が通っているので四萬から。
直後に五十嵐から出た二筒をポンし、牌も割れよと三萬を叩きつけてゆく。
すぐに五十嵐から八筒を討ち取り、値千金の12300。リー棒のおまけつきである。

五萬六萬七萬二筒七筒二索四索四索五索六索七索七索七索 ツモ八筒 ドラ西

五十嵐はこの形から二筒を鳴かせ、次巡五筒ツモで打八筒。これは一体どうしてしまったのか?
まず八筒ツモの時点で九筒がフリテン。この手では、親リーに通っていない二筒を勝負する価値がない。
二筒を鳴かれてから八筒を押すというのもまったく見合わない。

八筒も親リーには通っておらず、須田の尋常ではない押しっぷりをみればここも要警戒であることがわかる。

安牌は七萬二索と2枚ある。筆者には、“至高の守備派”五十嵐らしからぬ無駄な放銃にみえたのだが。
これが優勝を目前にしたプレッシャーというやつなのだろうか。五十嵐クラスの経験値をもってしても、この大事な局面で壊れてしまうのだ。
正直、空恐ろしい。こんな重圧を受けるくらいだったら、決定戦など一生やりたくないとさえ思ってしまった。


しかしこの後、五十嵐は細かいアガリを重ねて3着にまで浮上。
南2局2本場には、須田が1発ツモの2200−4200を決め、ようやく待望したトップ目に立った。


そして南3局。ここまで耐え忍ぶばかりだった鈴木に、ようやくまともな手が入る。

一萬一萬一萬三萬五筒六筒一索二索三索白白白發 ドラ四筒
12巡目にこの形。親であり、うまくいけは4000オールが見える。

しかしこのとき、五十嵐はすでにこのテンパイ。

四萬五萬六萬四筒四筒四筒二索二索三索四索五索六索七索 ドラ四筒
3枚しか残っていないとはいえ、つかめば誰もが出す状況である。
これは五十嵐のアガリを待つばかりの局にみえたが、ブラフ気味に仕掛けていた阿賀の手が、いつの間にかまとまっていた。

一筒二筒七筒七筒七筒八筒八筒發發發 ポン九筒九筒九筒横 ツモ三筒 ドラ四筒
力強くドラ表を叩きつけて1300−2600。強い! 阿賀の膂力がここにきて全開である。


なおもオーラスの親番をむかえ、追撃の体勢を整える阿賀だったが、須田が必死の3フーロで辛うじてかわしきった。

さりげなく見せた阿賀のイナシも拾っておこう。

三萬三萬三萬四萬六萬六萬七萬六筒七筒八筒一索二索三索 ツモ八萬 ドラ中
ここから四萬を切ってリーチ。須田の当たり牌である三萬六萬をガッチリおさえた。
すぐにツモられてしまったものの、阿賀の意外な繊細さが垣間見えた1局であった。


並びは須田・阿賀・五十嵐・鈴木の順。鈴木はどうした。なんと今回はノーホーラのうえ、これで2ラスとなった。
「4・4(フォー・フォー)作戦成功ですね!」などと声をかけたら殴られそうな雰囲気である。とりあえず黙っておいた。

17回戦終了時のトータルポイント
五十嵐 +80.7
鈴木  +12.4
阿賀  −22.9
須田  −73.2  供託  +3.0

18回戦

鈴木がなんだか小さくみえる。雰囲気がない。そんなの思い込みに決まってるんだが、そう見えたんだから仕方がない。

ポイント的にはまだまだ優位だが、鈴木はモロに向かい風を気にするタイプ。
意外にそうでもないか? そういえば鈴木が、勝負に対してネガティブな発言をしたのは聞いたことがない。

まあなんでもいいが、いまや「鈴木下がり目」の空気は会場全体に伝わっているはず。
このまま、終わってしまうのだろうか。


開局早々、親の阿賀に大物手が入る。

一筒二筒三筒四筒五筒六筒六筒七筒八筒九筒發發發 ドラ二萬
まだ8巡目である。同巡、須田もドラをポンしてこのテンパイ。

六萬七萬八萬三筒四筒五筒二索三索五索五索 ポン二萬二萬二萬横

三索を払い、意図的に片アガリを選んでゆく。

すでに中を叩き、守備力を落としている鈴木の捨て牌に合わせていったのだろうか。
しかし鈴木は、ノミ手のテンパイからキッチリ降りにまわる。まだまだ切れてはいないようだ。

鈴木が降りれば、このめくり合いは圧倒的に阿賀が有利。ほどなく須田が三筒を掴み、12000の放出とあいなった。
それにしても、トップを取っては東パツから叩かれる展開ばかりの須田である。
よく切れないものだと感心する。筆者ならばもう、35回ぐらい切れているはずなのだが。

1本場は、その須田が800・1400で流す。


続く東2局は、鈴木が五萬八萬で先制リーチをかけてゆく。
この時点で4枚生きだったが、これはまったく鈴木のもとへ回ってくる気配なし。
すっかり他家に吸収されたあげく、親の五十嵐に追いつかれ4000オールを引かれてしまう。

その後もリーチで阿賀から出アガるが、たったの1300は1600。
ようやく持ってきた親番も2軒リーチに挟まれピヨピヨ。幸い横移動となったが、放銃もなくはなかった。
しかも、ここで須田が阿賀から8000を取り返したことにより、いよいよ五十嵐のトップが濃厚となった。
鈴木はもっかラス争い中。もしも五十嵐とのトップラスで終われば、並びをつくったうえでの2連勝が必要となる。
その条件では特殊な打ち筋が必要とされるだろう。願わくば最後まで、尋常の麻雀を打つ鈴木を見ていたいものだ。そう思った。


東4局は須田の親番。流局とハイテイツモでねちっこく連荘し、迎えた2本場。
この局が、筆者にとって忘れられない1局となる。

4巡目、須田が2つ仕掛けてこのテンパイ。

四筒六筒三索三索五索六索七索 チー六索横五索七索 チー三萬横二萬四萬 ドラ三索
ふたつ鳴かせた上家は誰か。鈴木である。この時点で、やや危うさを感じていた。

須田は2巡後に七筒を引き、五筒八筒に変化。

同巡、鈴木はこの手牌。

三筒三筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒三索北白中中 ドラ三索
まだなんとも思わない。せいぜい「鈴木からは出ないだろうな」ぐらいの気持ちでみている。

この後、二萬が通った。六索が通った。七萬が通った。二索八索も通り、さらには四索六筒まで通った。
この間、須田はずっと一定のリズムでツモ切りである。もはやテンパイは疑うべくもない。

そして12巡目、鈴木の手牌。これが筆者にとっては生涯忘れられない1打となる。

三筒三筒五筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒三索四索中中 ツモ三筒
二索がフリテンだが、それはここからの話とあまり関係がない。

これで鈴木からはすべての三筒が見えたことになり、二筒五筒の可能性も消えた。

もはや通っていないリャンメンは五筒八筒五萬八萬のみであり、切り順の関係から五萬八萬のほうがやや危険。

さらに須田の最終手出し四筒は、三筒のない牌姿から放たれたものであることがわかった。

ここでカン七筒の危険度が急上昇。

この時点で七筒五筒八筒は、通る通らないにかかわらず絶対に打ってはいけない牌となっている。
比べるなら、七筒のほうがだいぶ危険か。五萬八萬もかなりきついが、これはピンズほどではない。
ギリギリの局面になってくれば、マンズは勝負することもあるだろう。

と、ここで少し個人的な話をしたい。
筆者は鈴木の麻雀をよく知るものであり、このような読み方もすべて鈴木から学んだといっていい。
だから上記のような危なっかしい牌姿になったとて、鈴木達也は絶対にこの八筒を打たない。
「打たないはずだ」という願望ではなく、「打つわけがない」という絶対的な信頼を持ってみていた。
どうやら長考しているが、なにを打っていくつもりなのか。三筒は安牌だから、これを切るのだろうか。
それとも中か。これは五十嵐の仕掛けに危ないが、選択肢には入っているだろう。
ファンタジスタならドラターツ落としもあるか? というかまあ、実はそうするだろうと思ってみているのだが。

ようやく鈴木が打牌した。よく見えない。見えないがどうやらピンズのようだ。
ピンズということは三筒か。ずいぶんと弱気に出たもんだ。ソーズに手をかけると思ったんだが、やはり弱ってるのかな。
ちょっとまて。なぜ須田の手牌が倒れているのだ。須田の待ちは五筒八筒ではなかったか。
三筒で手を開けたらチョンボだろう。なぜ鈴木は点棒を払っているのか。一体なにが起きているんだ?

あらためて鈴木の手牌に目をやる。

三筒三筒三筒五筒五筒六筒六筒七筒七筒三索四索中中

八筒を、切っていた。

あの鈴木達也が、八筒を切っていた。

あまりの衝撃に視界がぼやける。もう鈴木に勝ってほしいとか勝ってほしくないとか、そういうレベルの話ではない。

信じられないものを見た気分であった。

男だと思っていたやつが女だったとか、実はこの世界がぜんぶ嘘だったとか、要するにそういうことだ。

鈴木達也がここで八筒を切るというのは、そういうことだ。


これが決勝戦のプレッシャーなのか。恐ろしい。麻雀はほんとうに恐ろしい。

筆者はこの放銃で、鈴木の負けをほぼ確信した。それほどに重い、重すぎる放銃であった。
これはもちろん体勢論の話ではなく、バランスの失墜をこの目で見取ってしまったことによる感想である。
今日の鈴木は、もう駄目だ。ほんとうに心からそう思った。


だが、ここから鈴木のみせた驚異的な粘りは、筆者の想像をはるかに超えるものであった。

東4局3本場。

13巡目、その鈴木に大物手が入る。

五筒五筒七筒七筒八筒八筒八筒九筒九筒九筒東東東 ドラ三筒

七筒がすでに枯れており、五筒もちょっと残っていそうにない。
こんなにツモれなそうな四暗刻は見たことがなかった。鈴木のテンションもまるで上がっていないのがわかる。

すぐに阿賀からリーチが入った。点棒状況的にジャンケンする価値はあるが、鈴木はダマのまま押してゆく。
同巡、親の須田がツモ切りで追っかける。鈴木が一発目に引いたのは、ドラ表の二筒

ふだんの鈴木なら、まず打たない牌である。遊びのテンションでは打つこともあるかもしれないが。
だが、あんな八筒を打つ鈴木ならわからない。どうするだろう。打ってしまうこともあるのか?

ほぼノータイムで、九筒を落としていった。八筒九筒もぜんぶ見えているため、これは絶対安全牌。

よかった。まだ鈴木達也は壊れていない。打てない牌は打てないとはいえ、それでも観衆が見守る中での特別な麻雀である。
ここで役満手を降りるには、それなりの勇気が必要だろう。もしもツモアガリを逃してごらん。雀界の歴史に残る生き恥ではないか。

どうやら、八筒放銃で逆に目が覚めたようだ。昨日の六萬を打ったときの、辛い辛い鈴木が帰ってきた。

流局。あくまで結果論ながら、開かれた須田の手牌はこうであった。

三萬四萬五萬二筒三筒三筒四筒四筒六筒六筒三索四索五索 ドラ三筒
二筒を放れば18000の放銃か。役満をくずして当たり牌を止める。まるで麻雀漫画のようだ。

東4局4本場。

一萬一萬二萬四萬六萬七萬七萬一筒一筒四筒九筒五索南 ドラ三索
鈴木の配牌である。さすがに落ち目の色が濃い。

ここに一萬六萬とツモり、マンズの一色とトイツ手がわずかに見えはじめた。

が、すぐ須田に四筒を喰われてなんともやりづらい。
連荘を重ねる親の仕掛けを受け、北家としてはかなり打牌を制限された格好か。

6巡目、ツモ七萬。これに手応えを感じたか、次巡ツモ九萬で思い切りよく打五索
ドラそばでいかにも降ろしづらい牌だが、須田の河には二索がある。

一萬一萬一萬二萬四萬六萬六萬七萬七萬七萬九萬一筒一筒 ドラ三索
染め手もトイツ手も現実的になってきたとはいえ、まだ時間がかかりそうだなと思ってみている。
2巡後、ツモ三萬。どうする? 一筒は丸生きの気配だが、打たれてしまえば1600点。
しかし南家の阿賀もすでに2フーロを入れており、9巡目とはいえもはや終盤である。

チンイツへの誘惑をグッとこらえ、意を決して九萬切りリーチといった。
あとは残り2枚の一筒が、鈴木のところに回ってくるのを祈るのみ。

一発目のツモは九萬。これには鈴木も顔色を変えたが、すぐに一筒を力強くツモりあげた。
その一筒がなんと裏ドラ。大きな大きな3400−6400で、一気に2着目へと浮上である。


これ、チンイツに行ったらどうなっていたであろう? その場合は、一筒を3枚並べつつこのテンパイとなる。

一萬一萬一萬二萬三萬四萬六萬六萬七萬七萬七萬九萬九萬 ドラ三索

このとき、須田のテンパイ形はこう。

五萬六萬六萬七萬八萬六筒七筒八筒五索五索 チー四筒横三筒五筒 ドラ三索
四萬七萬はほとんど残っていないが、六萬九萬のシャボも同様である。

殺し合っての流局ならまだいいが、ここでは五萬八萬が色濃く残っていたことに注目したい。
上記のテンパイを果たした場合、鈴木は当然ダマであろう。

とすると五萬八萬引き、あるいは五萬八萬のチーから須田に放銃していた可能性はかなり高い。

さては唯一にして最高のアガリであったか。タラレバはともかく、南入。


一萬二萬三萬二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒八索八索 ドラ一筒
7巡目、押せ押せでこのリーチをかけてゆく鈴木。
この3メンチャンが長引いた。阿賀の親リーも入って完全にもつれ、流局。まだまだ楽にはゆかない。


続く1本場。

八萬八萬一筒二筒七筒一索五索五索東北白發發 ドラ五筒
五十嵐がこのクズ配牌をノーミスで仕上げ、7巡目にテンパイ一番乗りを果たす。

八萬八萬五索五索六索六索六索 ポン白白白横 ポン發發横發 ドラ五筒
なんとマンガンの仕上がり。これをアガれば五十嵐はダントツとなり、いよいよ戴冠がみえてくる。

須田もリャンメンチーで追いつき、10巡目にこのテンパイ。

六萬七萬二筒三筒四筒五筒六筒七筒八索八索 チー六筒横四筒五筒 ドラ五筒

この時点で大きく遅れを取っていた鈴木だが、マンズを丁寧に押さえ、手牌を崩さず打ちまわしてゆく。
そして立て続けに急所を引き、13巡目にいよいよ追いついた。

二萬四萬五萬六萬六萬七萬七萬八萬八萬九萬四索五索六索 ツモ六萬 ドラ五筒

二萬はどうか? とても危ない。では三萬六萬九萬はどうか? 腐るほど残っている。
打点は微妙。須田はともかく、五十嵐に打てば死。リスクとリターンが一気に交錯するも、やはり選択肢はひとつだ。

この日いちばんの気合を込め、ありったけの力で二萬をぶった切る。もちろんリーチである。

これに16巡目、須田が三萬で飛び込んだ。終盤であり降りる手もあったが、須田の目からはドラが3枚見えている。

八筒六筒と離して切った鈴木の手に、ラス牌の五筒が存在している可能性は低い。
さらに付け加えるなら、ポイント的にいま須田が警戒すべき相手は五十嵐である。三萬は、その五十嵐の現物でもあった。
鈴木に打っても、おそらくは安い。五十嵐には絶対にアガらせたくないし、なにより自分がアガりたい。
その想いが打たせた三萬であり、鈴木の手は読みどおり安手。あとは裏が乗るか乗らないかで、戦局は大きく変わってくるだろう。

おごそかに鈴木が裏ドラをめくると、なんと表示牌は五萬。またしても裏3である。この男の生命力たるや。

この時点で、鈴木は五十嵐をまくりトップ目へ。須田はラス目へと転落である。


その後大きな動きのないまま、オーラスはアガの3着取りで終了。
並びは鈴木・五十嵐・阿賀・須田の順。鈴木にとっては大きな1勝。須田にとっては痛恨のラス、最悪の並び。


劇的な逆転トップをものにした鈴木の勇姿を、筆者は複雑な心境でみている。

あの八筒を打ったら、負けるのが麻雀じゃなかったのか。筆者の知っている麻雀ならそうだ。
あの八筒を打った鈴木達也は、切れた鈴木達也じゃなかったのか。筆者の知っている鈴木達也ならそうだ。

だが、筆者の知らない麻雀が存在していたとしたら?

だが、筆者の知らない鈴木達也が存在していたとしたら?


半荘終了と同時に、採譜者の大脇をつかまえてみた。

「あの八筒どうよ」
「あんなの打つわけねー」
二筒も、打っちまうかと思ったけど」
「打つわけねーけど、打ったらインパチか。危なかったな」

やはりよくわからない。が、大脇はまだ雰囲気の悪さを感じているようだった。

「次は連、外すだろうな」

最後にぼそりと呟いた。なんの根拠もないのだが、なぜか説得力がある。

18回戦終了時のトータルポイント
五十嵐 +91.8
鈴木  +70.9
阿賀  −46.7
須田  −119.0  供託  +3.0

19回戦

もはや鈴木は、筆者のあずかり知らぬ世界で麻雀を打っている。
こんな麻雀打ちはみたことがないから、この先どうなるのかもまったくわからない。

とりあえず並びの話だけをしよう。鈴木はラスさえ引かなければ上々。五十嵐がトップでなければなお良し。
五十嵐トップの鈴木ラスという並びだけ避ければ、最終戦は存分に麻雀ができる状況。

五十嵐もほとんど同じ状況。鈴木がトップでさえなければ、ラスを引いてもまだ致命傷にはならない。
どうしてもラス逃れが厳しければ、トップを選びにゆくだろう。それは鈴木も同じだが。

マイナス組はかなり厳しい。特に須田は、ここでトップをとらなければ最終戦はほぼ目無しである。
しかしプラス組のどちらかに選んでもらえる可能性も高いため、競り合いになればここが有利か。

阿賀もほぼ連対必須である。ラスを引けばほぼ終わり。大きめの3着でも、最終戦はかなり非現実的な条件戦となる。
こちらは須田とのトップ争いになった場合、プラス組に選んでもらえないため若干不利。

もしも須田・阿賀・鈴木・五十嵐の並びで終了すれば、最終戦は相当おもしろいことになる。

東1局は、須田が超バックで軽く先制。1000点で鈴木の親を流す。

次局は阿賀がツモハネのリーチをかけるも、須田が500オールでかわして連荘。

ようやく須田の仕掛けが気持ちよく決まるようになってきた。
どんなアヤがつこうと仕掛ける牌は仕掛ける男であろうが、それでも気持ちがいいのはいいことだ。

1本場、須田が親リーをツモって4100オール。これで理想とする並びがみえてきた。

一筒一筒三筒四筒五筒六筒七筒二索四索六索 カン裏中中裏 ドラ東二筒
2本場もわずか4巡目でこの形。がぜん色めきたったが、ここからまったく動かぬまま阿賀の先制リーチが入る。

これに鈴木がリーチ宣言牌で飛び込み、6400は7000の放出。まさかのワンツーフィニッシュが見えてきた。
マイナス組の反撃が、どうやら一番おもしろいタイミングで始まったようだ。

阿賀は次局もリーチで加点を重ねる。同局、須田にホンイツ小三元の大物手が入るも成就せず。


それにしてもこの半荘、須田におもしろいほど手が入る。
ここまでの18半荘、時間にして4日の長きにわたり、ずっと苦しさとともに闘ってきた現雀王である。
ようやく“やりたい放題”の一方的なオフェンスターンをむかえたその爽快感はいかほどのものか。
須田の連覇が、ここにきて初めて現実的なものとなってきた。

東ラスに鈴木が2000・4000をツモってラス逃れ。いよいよ面白い並びが生まれる。


しかしこの半荘、どうも五十嵐の様子がおかしい。怯えたように安全牌を貯め、まったくリスクを犯そうとしない。
この戦術が五十嵐の経験則に裏付けられたものであるとするなら、それは筆者のごとき若輩者が口を挟める問題ではないだろう。
この舞台でともに闘っている3人も、また然り。われらが日本プロ麻雀協会に、五十嵐よりも長く麻雀と付き合った選手はいない。

だがいま、その経験則に沿った守りの打法を貫いたことにより、ジリ貧のラスを押し付けられている五十嵐。
バランス計は、狂い始めていないだろうか。17回戦の八筒放銃をふと思い出した。


南2局2本場。

六萬七萬八萬三筒四筒五筒七筒八筒九筒二索四索六索六索 ドラ一萬
12巡目、親の須田がタンパクに牌を横に曲げてゆく。
すでに連荘を重ねて6万点を叩き出しており、アガれなくてもどうということはない見下しリーチだ。

しかし、これに阿賀が本手で追いついた。
一萬二萬三萬九萬九萬一筒二筒三筒二索三索七索八索九索 ドラ一萬

絶好のカン二萬を入れてのリーチ。
阿賀にはまだ親番が残っており、これに高目で飛び込んでしまうと須田も安泰ではない。

しかしなんと、ここに五十嵐が割って入ってきた。

一萬三萬八萬八萬二筒三筒四筒七筒八筒九筒一索二索三索 ドラ一萬
四筒が入っての出来損ないリーチ。枚数的にもだいぶ弱い。
ラスならラスで仕方ないとみて、まさかのジャンケンにここで踏み切ったか。

結果は五十嵐が、阿賀に安目を放銃。裏がのって8600となり、五十嵐はいよいよ箱を割る。
後悔は、ないと思う。着順がラスであれば、素点は気休めにしかならない状況だ。
よしんば勝って3着になれれば、最終戦は相当楽になる。その可能性に賭けただけのことであろう。

そういえば、阿賀の高目はまだヤマに残っていた。
須田のカン三索は残り1枚。一対一のままなら、須田が倍満を放銃していた可能性は高い。
もしも阿賀が須田をまくってしまえば、最終的な結果はどうなっていたことか。いろいろと興味深い1局であった。


この後は阿賀、五十嵐ともに連荘を重ねるも、大きな動きのないまま終局。並びはなんと須田・阿賀・鈴木・五十嵐の順。
各自条件に差はあれど、雀王の行方はまさかの1回勝負に委ねられることとなった。

18回戦終了時のトータルポイント
五十嵐 +30.2
鈴木  +48.2
阿賀  −42.8
須田  −38.6  供託  +3.0

20回戦

ボードに書かれた平たい並びが美しい。

あえて甘ったるいことを言わせてもらえば、この数字は、戦士たちの努力の結晶だ。
楽に打った者などひとりもいなかった。全員が苦しみ、相手を苦しめ、ようやくこの状況にこぎつけた。

全員に、目がある。

最終戦としては、きわめて稀有な大接戦の始まりである。

これだけ面白い麻雀をみせてもらったんだから、もう全員が勝ちでいいじゃないか。
そんな小学校のぼんくら教師じみた寝言を、わりと本気で考えながらみている。
選手たちには、怒られるかもしれない。みな自分“だけ”が勝ちたくて、ここまで試合を作ってきたのだから。


野暮と知りつつ、状況を再確認してみよう。

鈴木と五十嵐は着順勝負だが、鈴木ラスの五十嵐3着ならトップ者が優勝。
五十嵐ラスの鈴木3着でも、素点次第でトップ者の優勝がある。
鈴木2着の五十嵐3着orラス、もしくはその逆なら、トップ者はかなりの素点が必要。
つまりマイナス組が優勝するには、鈴木と五十嵐を連に絡ませずトップを取るのがいちばん現実的となる。

どの条件もまったく非現実的ではない。最後まで全力の麻雀を観られる幸せに、ただ感謝である。

起家は、鈴木達也。

五萬六萬七萬八萬八萬八萬三筒四筒五筒六筒九筒一索四索中 ドラ九萬
この大事な東1局に、ひとり飛びぬけた配牌をもらっている。やはり器か。
正直なところ、鈴木がここまで首位でこられるとはまったく思わなかった。それほどあの八筒打ちは重い。
しかし鈴木を信じきれなかった背景には、筆者自身の未熟な麻雀観があった。まだまだ勉学の余地ありと知る。


一筒二筒四筒六筒九筒四索五索七索東東西白發 ツモ南 ドラ九萬
北家の五十嵐はこの配牌。七索から払ってピンズのホンイツに向かった。
東を叩いて軽くかわそうという気がまるでない。最後まで、手役重視の五十嵐スタイルで勝ちにゆく。

五萬六萬七萬八萬八萬八萬三筒四筒五筒六筒六筒二索四索 ドラ九萬
10巡目、鈴木はこのテンパイで即リーチ。
親リーで愚形というリスクを差し引いても、場況にぴったり合った最高の待ちである。
当然の3枚生き。ほどなく阿賀からこぼれて3900。


1本場は、須田が果敢に仕掛けてゆく。南北と仕掛けてマンズ気配。

最初のテンパイはまたしても鈴木。

一萬二萬三萬五萬七萬八萬八萬八萬六筒七筒八筒二索二索 ドラ八索
もちろんリーチはかけない。手変わり待ちというよりも、マンズが寄ってきたら二索を落としてまわる構え。

しかし2巡後に八萬を持ってきた。どうする? 筆者ならアンカンしてリーチだが、鈴木はここが勝負どころと五萬を叩き曲げた。

これに須田は「チー」の声。

三萬三萬四萬六萬七萬發發 ポン北北北横 ポン南横南南
どちらに受けるかだが、これ実は選択の余地がない。

五萬六萬七萬でチーして三萬を切れば、一萬を切っている以上ほぼ二萬五萬の1点となる。

河にキズを残さないためには、三萬四萬五萬でチーして五萬八萬に受けるしかないのだ。
必然の選択とはいえ、須田は薄いほうの受けを選ばされてしまったことになる。

案の定二萬をツモってがっかり。しかし思わぬところで割り込んできた阿賀から、五萬を拾うことができた。

打った阿賀はこの形。

二萬二萬三萬四萬五萬五萬三筒四筒四筒五筒五筒三索四索五索 ドラ九萬

なんとここから五萬切りリーチである。さすがに安牌の二萬を打ってほしかったが、阿賀といえば三色だ。
この決定戦においても、幾度となく豪快な三色をものにしてきた。本人も、この役には特別な思い入れがあるはずだ。
ならばこれは“卓上この一手”。4枚生きの三筒六筒だけになんとも惜しいが、阿賀の漢は確かに受け取った。


続く東2局も、鈴木が2巡目にしてこのテンパイ。

五萬六萬七萬二筒二筒三筒四筒四筒五筒七筒五索六索七索 ツモ五筒 ドラ發

もちろん七筒を切ってリーチである。この宣言牌を、親の須田が小考しつつチーと出る。

三萬五萬六萬七萬六筒八筒四索五索五索七索八索東發 ドラ發
ちょっと苦しい仕掛けである。これは一発消しの意味合いが強かったか。

しかし結果は最悪、すぐさま鈴木に三筒をツモらせてしまう。裏ものって3000・6000。
この時点で六筒がカラ、三筒も2枚しか残っていなかっただけに、鳴きがなければもつれた可能性は高い。
「須田が鳴くとツモられる」払拭したはずのアヤがここで出た。
それはどうでもいいのだが、須田にとっても「絶対にチー」とは言い切れない牌だけに、やや悔いは残ったか。


東3局にして“鈴木優勝”のムードが漂いはじめる。が、五十嵐も負けてはいない。

六萬六萬一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒七索八索九索 ドラ九筒
キッチリと手役に仕上げてリーチ。高目をツモれば、一気に鈴木と並ぶ。
この時点で九筒は3枚生きである。五十嵐、渾身の作りテンパイ。

しかし、これが1種類少ない阿賀の親リーにめくり負けてしまう。

五萬六萬七萬七筒八筒二索三索四索七索七索 カン裏八萬八萬裏 ツモ九筒 ドラ八筒九筒 裏北一萬

思わず五十嵐が次ツモをめくると、やはりというべきか九筒
決して変えられない牌のめぐり合わせとはいえ、このときばかりは五十嵐も敗北を覚悟したかもしれない。

続く1本場、さらに鈴木が加点する。ドラ雀頭の一筒四筒をあっさりツモって2100・4100。
もはや優勝者は決まったかにみえた。鈴木が当面の敵に放銃するはずもない。
五十嵐は、ツモアガリだけで27000差を埋めねばならないのだ。


しかし東4局、五十嵐の親番。ここで誰も予想しなかった“まさか”が起こる。

三萬四萬四萬五萬六萬七筒八筒八筒二索二索四索四索六索 ドラ一索

南家の鈴木、7巡目にここから五索をチー。あと2回、五十嵐の親番をかわせば優勝なのだ。これは当然の鳴きであろう。

しかも五十嵐の河には二索五筒があるため、親リーが入っても安心の2段構えとなっている。

案の定というべきか、直後に五十嵐のリーチが入る。
鈴木は当然のベタオリに移行するのだが、16巡目に完全な手詰まりを迎えてしまった。

一萬二萬三萬四萬四萬五萬六萬六萬四索七索 チー五索横四索六索 ツモ四萬 ドラ一索

安牌はなにもないが、唯一の手がかりとして九萬が通っている。

理で選ぶなら、選択肢はひとつしかない。四萬のワンチャンスを頼り、打六萬
他に切る牌がないのだから、もちろんノータイムでの打牌となる。事情を知らない五十嵐は、もしかしたら相当驚いたかもしれない。

一萬二萬三萬四萬五萬七萬八萬九萬二筒二筒五筒六筒七筒 ロン六萬 ドラ一索 裏六萬
当面の敵に対し、まさかの12000点放銃。鈴木楽勝のムードが一気に消し飛んだ瞬間である。


点棒状況は
鈴木  32200
五十嵐 26900
となった。


1本場。もはや優位性は完全に失われ、自力で五十嵐の親を蹴飛ばさなければいけない立場の鈴木である。
しかし配牌はボロボロ。だから8巡目に阿賀のリーチが入ったときには、むしろホッとしたかもしれない。

これに五十嵐が降り、流局。


南入。この親番でなにがなんでも加点したい鈴木だったが、ここは須田のテンパイが早かった。

五萬五萬四筒五筒六筒七筒八筒九筒五索六索六索七索八索 ロン四索 ドラ發
阿賀から1000は1600のアガリ。裏ドラ表示牌の四萬を見た瞬間、頭を抱える須田の姿があった。


続く南2局は、西家の五十嵐がまたしても手役を決める。

四萬五萬六萬七萬七萬四筒五筒六筒四索六索西西西 ロン五索 ドラ六索
作りに作ったこの三色。テンパイ即出で、阿賀から8000点をもぎとった。


点棒状況は
五十嵐 33400
鈴木  30700
となる。27000点差をまくり、とうとう五十嵐がトップ目に立った瞬間である。


ラス前は、鈴木が1000点でサッと流す。いよいよオーラス、この1局で雀王が決まる。


テンパイ開示が親からである以上、五十嵐はこの局、ノーテン宣言することができない。
阿賀と須田も、もう役満以外はアガりにこない状況である。もっか上位とはいえ、五十嵐もかなり苦しい。

対する鈴木は2000点以上をアガりにゆけばいいだけで、こちらのほうが楽かもしれない。
前局のアガリが2000点であればもっと楽なオーラスであったが、残念ながらドラを使い切ることができなかった。


ドラは、九筒。喰いタンドラ1への道は早くも閉ざされた。この1翻がじつに重いのである。

五十嵐の配牌がこう。

六萬三筒四筒五筒五筒七筒八筒九筒九筒一索三索四索六索東 ドラ九筒
遅いが、悪くない。ここで親満をものにできれば、1本場は手をくずして降りるだけでよい。


対する鈴木の配牌。

五萬八萬二筒三筒四筒四筒一索二索七索西白發中 ドラ九筒
こちらは最悪の部類であろう。役牌を重ねて叩いたところで、1000点ではどうしようもない。
しかも、五十嵐よりさらに遅い。形式テンパイが関の山、というかほとんどそれしか目標がない。


その上ツモも五十嵐が上手であった。まったくメンツができず苦しむ鈴木を尻目に、絶好のカン二萬を入れて10巡目リーチ。

一萬二萬三萬二筒三筒四筒五筒五筒七筒八筒九筒三索四索 ドラ九筒
須田と阿賀が役満狙いに行っているため場況もクソもないのだが、それでもなんとなく良さそうに見えてしまう二索五索である。
事実、4枚生き。そして鈴木は、またしても安牌がない。

五萬五萬七萬八萬一筒二筒三筒四筒四筒六筒七筒一索二索 ツモ七索 ドラ九筒
現物の一索を打ったとき「終わったな」と思った。次に安牌を引かない限りは、おそらく二索に手がかかるだろう。
ここで二索を打つということは、すなわち敗北を意味する。
五十嵐で決まりだ。鈴木もここまでだったか。会場の誰もが、そう思った。

次巡六萬を引き、打二索で5800の放銃。


点棒状況は
五十嵐 39200
鈴木  25900
となった。

最後の1局については、どう綴るべきなのかよくわからない。
たちの悪い冗談のようでもあったし、とてつもなく凄いものを見たような気もした。
「バカがついてました」で終わらせていい話なのかもしれない。でも鈴木はバカじゃない。でもバカだ。
いまだに自分の中でうまく消化できていない。だから、どうしても中途半端な書き方になる。
ただ、他人の麻雀であんなにドキドキしたことは今までなかったし、これからもないと思う。


南4局1本場。


五十嵐はおそらく手を崩してゆくだろう。
そうでないときは早くて高いアガリが見込める場合で、そのときはどっちにしろ五十嵐の勝ちだ。

つまり事実上、鈴木に与えられたチャンスは1局しかない。この1局でハネ満をつくり、しかもツモらねばならない。
条件のふりをしているが、こんなのは条件でもなんでもない。
ここに持ってくるまでが麻雀における“勝負”であるし、この局は本来その“勝負”に含まれないはずの1局だ。


二萬三萬三萬四萬八萬六筒七筒二索四索九索東南白 ドラ五索
鈴木の配牌がこう。
「ハネ満どころか」といった風情だが、3者がアガリにかけない以上、テンパイまでは行くかもと思ってみている。

ツモ四萬、打九索。これでイーペーコーが見えたため、形だけはできそうだ。

次巡、ツモ五索。ここでちょっと寒気がはしる。打東

5巡目にツモ八萬、打南


二萬三萬三萬四萬四萬八萬八萬四筒六筒七筒二索四索五索 ドラ五索

八萬? 八萬ってなんだ。八萬っておかしいだろう。
先に雀頭ができて、リャンメンが3つ残ってて、タンヤオでドラが1枚あるってことは、つまりその、そういうことじゃないのか。
5巡目。5巡目だよ。これがどうにかなるんだったら、麻雀ってゲームは一体なんなんだよ。


次巡、ツモ二萬。打四筒。もう言葉もない。感想もない。悪いけど震えっぱなしだ。
あと何回ツモれるんだよ。12回? 12回もツモがあるの?


じゃあ、結果なんて、決まったようなものじゃないか。

9巡目、ツモ八筒。鈴木、發を横に曲げて「リーチ」と発声。

二萬二萬三萬三萬四萬四萬八萬八萬六筒七筒八筒四索五索 ドラ五索


どうしよう。後ろから蹴りでも入れてやりたい気分だ。

今からそのへんの奴コンビニに走らせて、クラッカーでも買ってこさせようか。

でも駄目だな。たぶん、そんなに時間はかからない。なんとなく、そんな気がする。


1発目、須田は7種8牌からあえて現物の白を置いていった。なにを切ってもいいはずなのに、である。

振り返れば今回の名勝負、最大の立役者はこの須田であったかもしれない。
この位置につけたのが他の選手であったなら、早々に試合が壊れた可能性もあったろう。
願わくば来年もまた、須田のいる決定戦がみたい。

並外れた胆力を存分に見せつけ、全力で闘い全力で散った前雀王・須田良規。3位で終了


阿賀もまた須田に倣い、静かに白を河に並べた。
この男の膂力もまた、たびたびスリリングな場面を演出してくれた。
あの強烈な18000だけに留まらず、あわやの場面を何度も作ってみせた。

協会屈指の豪腕にして漢の麻雀打ち・阿賀寿直。4位で終了。

 

 

五十嵐だけは何を切ってもいいというわけにはいかない。ここだけは、まだ闘っている。
唯一の現物である九索を切って結果待ち。まあ長引いたところで振るわけもないのだが。

徹底した手役志向と重い打ち筋を4日間にわたって貫き、勝利をほぼ手中におさめるところまで行った五十嵐。
その口惜しさを簡単に語ることはできないであろうが、できることなら再び、その美しい打ち筋を大舞台で披露してほしい。

日本プロ麻雀協会代表、至高の守備派・五十嵐毅。2位で終了。

2007年・11月4日未明。

6枚生きの三索六索を無駄に一発でツモり、無駄に裏ドラを載せて、
鈴木達也が雀王の座に輝く。

その際、鈴木は「3000・6000」と誤申告。

本場を含めた正確な点数申告は、いまだ行われていない。

これは競技麻雀選手にあるまじき醜態であり、
早急に対処が必要と思われる。

正当な処分を検討されたし。

検討されたし。

 

文:田中太陽

 

 

▲このページトップへ

 

当サイト掲載の記事、写真、イラスト等(npmのロゴ)の無断掲載を禁止します。(c) 日本プロ麻雀協会. ALL Rights Reserved. 管理メニュー