トップページ
日本プロ麻雀協会について
日本プロ麻雀協会 競技規定
タイトル戦/公式戦情報
チャンピオンロード
関西協会プロアマシリーズ
過去の観戦記
協会スケジュール
対局会場 案内
協会員名簿

や・ら・わ
日本プロ麻雀協会 プロテスト
協会チャンネル
ゲスト/メディア情報
協会員ブログ
日本プロ麻雀協会 麻雀教室
お問い合わせ
ゲスト/麻雀教室 の依頼
日本プロ麻雀協会公式HP プライバシーポリシーお問い合わせよくあるご質問リンクサイトマップ


順位
選手名
TOTAL
1回戦
2回戦
3回戦
4回戦
5回戦
1
岩崎 啓悟
33.6
6.5
5.5
-6.2
21.6
6.2
2
中山 百合子
16.8
-8.8
-7.2
6.6
-4.3
30.5
3
清田 力夫
-13.5
-20.8
-17.7
20.6
8.9
-4.5
4
サイコロ 太郎
-36.9
23.1
19.4
-21.0
-26.2
-32.2

決勝までの成績はこちら

≪観戦記≫

皆さんはこの牌姿をご存知だろうか?
ロン ドラ 裏ドラ

第4期雀竜位決定戦
福田聡の選択。
最終戦で小倉孝との着順勝負になった福田が親の小倉のリーチを受けて1000点のテンパイからツモ切ったこの8mが結果的に敗因となり小倉の二連覇を許した。
この選択は当時批判されたことだろう。たった1000点のテンパイで親リーチにドラを切るなんて…でもどうだろう?もしこれが勝負してアガリ切り優勝していたら。きっとあの時押し切れたからこその優勝と評価されたのでは無いだろうか?

ロン ドラ 裏ドラ

第11期新人王決定戦
涼宮麻由の選択。
最終戦オーラス、彼女はアガれば優勝。
この手で決めたい…仕掛けを入れてテンパイしている彼女に襲いかかったラス親のリーチ。
勝負してこの局で終わらせる選択を取ったが、痛恨の12000放銃。
次局この失点を取り返すことが出来なかった涼宮は現A1リーガー小川裕之に敗れた。
これもまた、結果が違ったらどう評価されていたのだろう?

ロン ドラ 裏ドラ

第17期新人王決定戦
松崎真也の選択。
こちらは記憶に新しい最終戦オーラスの出来事。松崎、佐治のトップを取れば優勝の競り合いの中で20,000点弱のリードを持った松崎が4巡目に意を決して放った優勝を決めるリーチ。
ドラ
結果は親の佐治に18000を直撃され大逆転を許してしまう。
もし、佐治が逆に当たり牌を掴んでいたら勇気ある選択だったと、腹を括って素晴らしかったと賞賛されていたのではないだろうか。

これらは当協会のタイトル戦決勝最終戦で起きた、この放銃さえなければ勝者として壇上に上がることが出来ていた選手の敗着とされている忘れられない過去である。
この一牌で夢にまで見たタイトルを取り逃がし、絶望を味わい、悔し涙を流した。
周囲からの批判もあっただろう。しかし、麻雀においてリスクのない選択は存在しないのだ。
このような選択は通常の1局での損得の判断とは異なり、タイトルを掴み取るための「勝負所」というやつである。
今決勝も敗着となる選択があり、彼女はそれを一生背負うことになった。


「麻雀プロになるので東京へ転勤させて下さい」
第18期前期生 岩崎啓悟。
プロデビュー1年目で初出場、初決勝、初放送対局の彼は九州でサラリーマンをしていた。
麻雀プロになる為に会社に転勤届けを出して関東へ移籍。
自分にとって厳しい環境になることも全て受け入れ麻雀プロの道を歩み始めたところだ。
読者の皆さんは岩崎?聞いたこともないな…と思うでしょう。当然著者もこの決定戦が初対面だった。
しかし、天鳳ID「シンプルなワキガ」この名前なら皆さん聞いたことがあるのではないだろうか?天鳳名人戦、しゃるうぃー天鳳で活躍し十段に三度到達とネット麻雀での実績は凄まじい。

競技麻雀界にいるとよく聞く言葉がある。
「あぁ、天鳳の人ね。やっぱリーチかけたらすぐ降りるね。トップの取り方知らないね。仕掛けが多過ぎてそんなんじゃ通用しないよ」
競技麻雀にとって天鳳に対するイメージは少しずつ変わってきているとは思うが、未だにこういう声があるのも確かだ。

天鳳界にいるとよく聞く言葉がある。
「あぁ、麻雀プロね?天鳳何段なの?鳳凰卓来れるの?
お前らにいいことを教えといてやる。ここ、天鳳界では段位とRが全てだ。プロのタイトル?そんなものは関係ない」
天鳳ではプロをこう思っているプレーヤーが多い。
どちらの住人も互いの村に入ったことがない人がこう意見する。両方の村に住むことになった岩崎はどう評価される麻雀を見せてくれるだろう。


「今期は雀王戦A2リーグを降級という苦渋を舐めさせられたので歴代チャンピオンとして雪辱を晴らしたいですね」
第5期前期生 サイコロ太郎。
今決勝唯一の地方選手で関西支部所属のプレーヤーだ。
オータムCS決勝は3度目で第2期の優勝者でもある。
読者の皆さんは「高東低西」という言葉を聞いたことがあるだろうか?
おいおい、それを言うなら「西高東低」じゃないの?と思うだろうが本当に使われていた言葉なのだ。
これは関東の協会プロの雀力は高く、関西のプロは劣っていると言う意味で15年前くらいに使われていた言葉である。
一番火花が散ってたのは第5期新人王決定戦で関東2人と関西2人の死闘じゃないだろうか。絶対に関西には勝たせない!優勝トロフィーを関西に持ち帰ってやる!そんな空気を感じたし、実際そんな考えを持って対局していたと思う。
そんな中で「関西も強いじゃないか」と言わしめたのが第2回オータムCSを優勝したサイコロ太郎や現雀王の金、サイコロの後に第6回オータムCSを優勝する下石戟だ。
「東高西低」を死語にしたサイコロが関西健在を見せつけられるか。


「初タイトル目指して頑張ります。」
第5期前期生 清田力夫。
彼のことを知っている人が一体何人この記事を読んでいるだろう?
プロ歴こそ14年目のベテランと呼ばれてもおかしくない経歴だ。雀王戦も長きにわたりA2リーグを維持しており毎年のようにA1リーグへの昇級争いに参加している安定感の持ち主。
しかし、大舞台はこれが2度目で1度目は遥か12年前に遡る。第6期日本オープン決勝に進出しているのだが、この年の決勝は当時協会のエースであった小倉孝、連盟の現Mリーガー藤崎智との熱戦が有名でオーラス裏ドラが一枚乗るか乗らないかまでもつれた名勝負だ。
そんな中で当時2年目の新人プロだった清田は5回戦の中で一度もプラスを叩くこともなく惨敗している。そこから彼は結婚をし、子供が2人生まれタイトル戦に出場することが少なくなっていった。
しかし、Mリーグがスタートし自分の腕一本で家族を食わせてやりたい。そんな夢を見始めた。夢のままで終わらすわけにはいかないのだ。Mリーグを目指して実績を積み上げる第一歩目がスタートする。家族の為に負けるわけにはいかない。


「オータムの神様に愛されてるんです!でも愛人で本命じゃないの!」
第14期前期生 中山百合子。
プロ歴4年でオータムCS決勝3度目というちょっと考えられないような実績を残している。毎回オータム決勝では悔しい思いをしているが、初代シンデレラリーグで優勝経験もあり経験でいうと今回の面子では一番かもしれない。

彼女の麻雀はよく「鮫のようだ」と言われている。攻撃的な性格で弱った相手を骨も残さないくらいに噛み砕くことから付けられたアダ名だ。
著者とは同僚で彼女がプロになってからの苦悩を知っている。攻撃的とはいえ攻撃していれば勝てる競技ではない。自分に足りない要素を一つずつ取り入れていき、崩れたこともあった。上手くいかないこともたくさんあった。まだまだ、完成されてはいないが自分が努力してきたことに対して結果が欲しくて堪らないと言う。
「去年の決勝から今日まで麻雀の勉強しなかった日なんて1日たりともないからね。まぁ良い記事書いてよ。」
プロとして10年先輩で会社の上司である著者に対してもこうだ。一人の勝負師としては頼もしい背中である。

1回戦

東1局0本場。
好配牌を手にした清田が選択を迫られる。
ドラ受けの-は払う選択肢が無いとして、端にかかるアガリ安い待ちを残す払いか、相手に与える情報量が少ないを払うのか。

すぐに先制リーチをかけることに成功。

しかし、ここにド級の本手で被せたのがサイコロ。開幕からシビれさせてくれる。

すると同巡親の岩崎もテンパイ。
手牌だけ見ればすぐにもう1役、2役付きそうな勿体ないリーチに見えるかもしれないが、今回は既にリーチ棒が2本出ているのでそんなことを言っている場合ではない。

親の岩崎はこれをしっかりツモアガリ1000オール。手牌としては勿体なくても状況に合わせた素晴らしい選択だ。清田は-を残す選択肢が十分にあった為、恨めしそうにサイコロが切ったを眺めていた。

東1局1本場。
中山の選択肢が面白い。ドラを切ればテンパイなので性格からしても腕を大きく振りかぶってリーチを打つものだと思っていたのだがヤミテン。
普段我々が対局する一発、裏ありのルールならばリーチをしない理由がないのだが、このオータムCSルールは一発も裏もない。出て2600点、ツモでも1000-2000確定が不満だという表情が見て取れる。
この手が本手になるのは引きでをアンカンした時であって、来たるチャンスは逃さない。

すると親の岩崎からリーチが入る。こちらは親でドラ1枚抱えての所謂親につきリーチという手だ。なんだか親につきリーチと言うとマイナスなイメージ、素人感のする言葉かもしれないがそんなことはない。
一発も裏もないこのルールで親のリーチに対して勝負する価値のある手というのは非常に作りにくい。子方はこうなると静観することが多くなる。
しかし、今回は中山がヤミテンでサラリと躱した。なんだか鮫っぽくない。おしとやかな麻雀だなと思った。

東2局0本場。
親番の清田がここから789三色と一気通貫を天秤にかけて打とする。なんだかクラシカルで味のある一打である。

追い求めていた一気通貫で最速、最高打点のリーチを打つのだが不発。アガれはしなかったものの、見えにくい手役を追って現実的な範囲でキャッチするというお手本のような手順だ。

東3局0本場。
そんな清田が北家で3つ仕掛けてこのテンパイ。一打目から手役を意識した河になっている。更にを先切りしてと手出し。仕掛けられた側からすると手役はホンイツに意識がいきそうなもので、そう見せるために残したマンズである。

そこにまんまとハマってしまった中山から5200。

東4局0本場。
親番を迎えたサイコロにドラ2枚のチャンス手が入った。絶好のタイミングでダブ東が鳴けた後に、三面張テンパイ。

道中手牌的にはそこまで価値が無く、勝負がしたいわけではなかったがチー出し-が大本線。何より役ありのテンパイになって少しだけ価値が上がったことにより今チーされたくらいは勝負したくなる。

大激痛の11600点。
「元々勝負したいとは思っていなかったけど、6巡目に中山さんが切ったをチーしてないことが気になってシャンポンからの待ち変えじゃないかと見ていました」と語る岩崎だがはダブ東を鳴く直前に切られたもので、そこを見落としてしまったと控え室で悔しそうに語っていた。
道中の手組は置いておいてこの瞬間を止めることができる人が一体どれだけいるのだろう。

南1局0本場。
ここまで見せ場がなかった中山だがドラ単騎のテンパイが入る。ドラのはサイコロが1枚切っていて国士模様の清田が一枚は持っていそうであり、ここはヤミテンに構える。

するとトップ目のサイコロがこの手をリーチ。全体的にマンズが安くポロリも期待できるが優勝する為には是非ともハネマンにしたい。

現物待ちとなったドラ単騎だが、そもそも-が危険牌ということもあり追いかけをリーチ敢行。

すぐにをツモり上げて1000-2000。実際ドラはもう山にはいなく唯一のアガリを拾った形となった。選手全員が見せ場を作った1回戦はサイコロが逃げ切り1勝目。


1回戦終了時
サイコロ +23.1p
岩崎 +6.5p
中山 ▲8.8p
清田 ▲20.8p

2回戦

東2局1本場。
チー!
元気よく発声したのは親の岩崎。役?そんなもんは現状ない。
天鳳の人はよくバラバラな仕掛けをする?それは天鳳に限った話じゃない。どうせこの手をもらった時点で先制リーチを打つことはほぼ不可能で相手を自由に打たせて点棒が減るくらいならば、前に出ているフリをして警戒してもらうという立派な戦術である。

更にをチーしてこれは何シャンテンだろうか。

その親の仕掛けに対して手の内のソーズを全部被せる清田がをポン。
これは誰もがわかるだろう。ヤツが本手だ。岩崎の仕掛けはこれを見分ける為のアンテナにもなっているのだ。すぐさま清田への対応を始めて撤退する。
しかし、本手を中山に躱され清田は唇を噛みしめる。

東4局0本場。
中山は絶好の待ちでリーチ。この時点で山には数え切れないくらいのアガリ牌が眠っている。出来ることならドラのをツモりたいので安めを1枚くらいツモ切りしてもまだまだアガれそうだ。

なんてことを考えていたら1枚もアガリ牌を持ってくることなく流局。謙虚な気持ちは大切だ。

流石にアガリは固いと思っていただけに唇を噛みしてこの表情である。

南2局1本場。
親の岩崎に凄まじい配牌が入る。スピードも打点も申し分ない。が鳴けたら簡単にアガれそうである。

しかし、一向にが顔を出さないままサイコロのリーチを受けてしまう。

当然降りるという選択肢はないのだが、あの手がケイテンになってしまう悲しさ。

更に最終的に役ありに辿り着くのだが、飛び出す当たり牌。

あの配牌を貰って何故こんな目に…岩崎も唇を噛みしてめいた。

南3局0本場。
ここまで大きな点棒の動きもなく、終盤にまず岩崎がテンパイを入れた。打ちにくく感じていたもテンパイならば勝負できる。

待ってましたとを鳴き清田もテンパイを入れることに成功。

サイコロがこの回のターニングポイントを迎える。
岩崎、清田のテンパイは明白でドラが見えているので1000点だろう。親番の中山は門前でテンパイしているならリーチで被せてきそうなものなのでノーテンの可能性が高い。
サイコロの最終手番で仕掛けに対して危険牌のどちらかを勝負して通ればノーテン罰符で2着目の中山に4000点差を付けることができる。

しっかりとロン牌を止め切り勝負に勝った。高い手を作ってぶつけ合うだけが勝負ではない。ちょっとしたノーテン罰符でも勝負が決まる事はあるのだ。
このリードを活かしてサイコロが連勝。まだ二回とはいえ何となくサイコロなのか?という空気になってきた。

2回戦終了時
サイコロ +19.4p(+42.5p)
岩崎 +5.5p(+12.0p)
中山 ▲7.2p(▲16.0p)
清田 ▲17.7p(▲38.5p)

3回戦
連勝したサイコロだが思いのほかポイントはそこまで決定的なものではない。それもそのはず、このルールは協会ルールと異なりトップが偉いというルールではない。
1つの着順で10pしか差がつかないわけだから、満貫1回分程度のもの。連勝はしたが素点は稼げていない。それが残された三人にとっての心の拠り所だ。

東2局0本場。
南家のサイコロはこの手をリーチした。狙われる立場、背中は簡単に見せないという意思表示だろう。ただ、かなり危ないリーチであることを後から思い知ることになる。

ドラが対子の親番岩崎はリーチが無かったかのように無筋を連打して追いかける。
岩崎からしたらこんな印象だろう。「ふぅん。ドラはこっちにあるし、どうせリーチのみじゃない?この手を守備的に進める必要ないよね。」
流石のサイコロも震え上がり覚悟しただろう。

遂にサイコロが捕まる。そう思った瞬間、岩崎が力なく放ったのは。5対1の勝負も勝たせてもらえない。岩崎としては2600点のダメージよりもこの手が成就しなかったダメージが大き過ぎる。しかし、サイコロが隙を見せた瞬間だった。

南2局4本場。
西家の清田が好配牌を手にする。ポイント的にも点棒状況的にも高打点で仕上げたいところ。

すぐに役牌のを仕掛けてテンパイ取らず。

トイトイに仕上げてテンパイ。

ここで清田はをダイミンカン。打点は上がるが注目度も上がる仕掛けだ。そこを天秤にかけて打点を取る。

仕掛けてホンイツのテンパイを取ったサイコロがション牌のドラを叩きつける。
これがまた面白い選択であり、清田はもしドラが絡むトイトイ仕掛けであれば打点が変わらない為、のダイミンカンを入れないのでは?という思考である。

中山、岩崎が守備的に打っていたのもありション牌が多く、自身の加点のためにも勝負したが痛恨の6400点放銃。

南4局0本場。
着順浮上はほぼ不可能だが、これ以上ポイントを削られるのも嫌なサイコロがヤミテンを入れる。勿論そのままアガるつもりだ。

すると待っていた変化が訪れた。フリテンではあるが、高めツモハネマンのリーチ。

は既に2枚切られていて、どちらかというと形になったからリーチという感じではあるが、なんと1枚しかないを引き当てることに成功。1つ着順アップと同等のハネマンツモでダメージを最小限に抑え切った。
サイコロ太郎ただでは死んでくれない。

3回戦終了時
清田+20.6p(▲17.9p)
中山+6.6p(▲9.4p)
岩崎▲6.2p(+5.8p)
サイコロ ▲21.0p(+21.5p)


4回戦
この回も大物手はほとんど出ずに細かい加点に成功していた中山が待望のトップ目。

南2局1本場。
ラス目のサイコロがダブ南を2巡目にポン。ドラ2が確定している勝負手だ。この回をラスで終えると連勝した貯金を最終戦前に使い切ってしまう為、なんとしても着順浮上を目指したい。

しかし、親の中山がリーチを被せる。中山はここまで勝負手が実らず、苦しい展開だったが失点を最小限に抑えて耐えてきた。
形は悪くとも打点は伴っていて、これぞリーチ一択と言えそうな立派な勝負手。

中山はアガれば優勝が見えてくるリーチだったが、こちらも本手だったサイコロが勝つ。痛恨の7700点の放銃となる。

南4局0本場。
トップ目で迎えたラス親の岩崎の配牌。アガるだけならば、悪くない。

並びが最高でトータルトップ目だったサイコロがラス目ということもあり、ここで終われば最終戦は自身がトータルトップでラス親になることができる。
しかし、単純にポイントも稼ぎたい為、高打点に絡みそうな部分だけを残し安全運転しながら手を進めることにした。
瞬時にこの判断が出来るのは1年目デビューしたてとは思えない。

清田は出来ればトップ目の岩崎を捲りたいが、この回を2着で終わらせても最終戦で目が無くなることはない。
更に親番の岩崎は河からしても、この局高確率で伏せそうである。そんな中で四暗刻のイーシャンテン。これが決まれば逆にかなり有利な最終戦を迎えることになり、ここで勝負が決まってもおかしくない。

満貫ツモならばトップ逆転の手だが、中山が切ったこのを清田が鳴くことはなかった。

更に序盤から七対子一本に絞っていた中山がドラを重ねてツモならトップを捲るテンパイ。実にこのが山に2枚も眠っている。
中山としてもこのは序盤から狙いを定めて留めていた為、かなりの自信作だ。
指先が熱くなる。なんだか見ているこっちも少しだけ熱くなる。

一人取り残されたサイコロだが、こちらもハネマンツモでトップ逆転。そして、ハネマンのイーシャンテンだ。誰が岩崎を捲るのか…岩崎はしっかりと時間を使いながら危険を侵さないように牌を選んでいく。
岩崎がそっと手牌を伏せて最終戦に向かう。
ポイントプラス者は岩崎一人だけになっていた。

4回戦終了時
岩崎 +21.6(+27.4)
清田 +8.9(▲9.0)
中山 ▲4.3(▲13.7)
サイコロ ▲26.2(▲4.7)


最終戦
岩崎以外の3者のポイントはほぼ横並び。
簡単に説明するならば岩崎は連対すれば優勝。3着の場合は厳しいが素点次第。4着の場合はトップを取った選手が逆転優勝。
トータルトップ目のラス親とはいえ自身にも条件があるので、そのプレッシャーは想像を絶するだろう。30pのリードを守りきることが出来るかどうか、岩崎の最後の試練が始まった。

東1局0本場。
絶好のドラを引いた岩崎は即リーチと出た。リードは欲しくても失うものも大きいこの局面でヤミテンを選択したくなる気持ちもあっただろう。
いつかリスクを負うべき局面が来るわけで、先延ばしにし過ぎると自身が不利な状況でリスクを負わなくてはいけなくなる。この局を岩崎は一つの勝負所と判断した。

やはりというべきか。清田は盤石のイーシャンテンで無筋を飛ばした。全員がこのタイミングを待っていた。彼らにとっての勝負所も今なのだ。

しかし、清田のリーチ宣言牌は
岩崎が一歩リード。

東2局0本場。
サイコロが積極的なリーチを打つ。このリーチに立ち向かったのは中山だった。

ピンフ、ドラのイーシャンテンで無筋を飛ばす。手牌としてはもう少し時間をかければ高打点が見えてきそうではあるが、既にリーチが入っている。条件として一番厳しい中山としてはサイコロに放銃となったとしても、それは岩崎の着順が落ちる可能性を高めることに繋がるので御構い無しだ。

一手変わればハネマンも見えるテンパイ。待ちは悪くない。

当たるなら当たっても…勿論彼女は優勝しか見ていないからの選択。

結果としては手変わる前にサイコロがを掴みアガりをものにした。無謀な勝負をしているように見えるだろうか?実際この後も彼女は素晴らしい選択を見せてくれる。

東3局0本場。
この局が岩崎にとって一番苦しく、自身の持てる力を発揮した局じゃないだろうかと著者は思う。

開局で得た3900点を最後まで守りきるのが彼の使命だが、リードと言える程のものではない。手牌だけ見るとを選びそうなものだが、2枚とも親の現物なのでから手をかけていく。

中山にチャンス手が入る。四暗刻のイーシャンテンだ。現状ポンテンは取りたくないだろうし、取らないだろう。

ここで岩崎の選択。
候補としてはが親の現物の為、が最有力候補か。ポンできればイーシャンテンで形が整う切りという候補もある。

なるほど、そうきましたか。は中山と清田の共通安全牌なので離さずに安全度の高い字牌も残しながらの、ほふく前進のような一打。

ドラのを残して手を組み直す時間もないとドラをツモ切りとすると

親のサイコロがドラをポン。更に困ったのがサイコロの河がまだほとんどヤオチュー牌しか切られておらず、ヒントが少ない。

を引き戻して今度は切り。ターツ選択もなく、現状ほぼノーヒントのドラポンはテンパイしていないことの方が多い?
いや、巡目的にはテンパイしていてもおかしくはないのだが、そもそもこの手牌に安全牌が1枚しか存在しない。
巡目が進めば進むほど危険度が高くなっていくのでこの段階で南を消費するのは先のことを考えると危険である。
後のリスクを軽減させるために今リスクを負っておく。イーシャンテンは維持してアガリも見つつのバランスの取れた選択だ。
ではなくを切ったのは役牌が枯れていて、タンヤオ仕掛けにも関わらずポン出しがだったことから瞬間のカン待ちになっていることを嫌がったのだろう。

流石の中山もこのはポンしてテンパイに取るだろうと思ったのだが一瞬も止まることなく山に手を伸ばした。色々迫ってきているが、私まだまだ夢見る少女ですって感じだ。中山らしさ全開。

上家のサイコロがを手出し。これでテンパイだろうか。未だにヒントがほぼ無いままで、サイコロに対しての危険度が上がったことも理由の一つ。手牌を狭めても前に出る。このテンパイが組めれば捲り合いでも互角か。

目を瞑って叩き切ったの先には待ち望んだがいた。3人の親を流して岩崎のミッションは残り半分。

東4局0本場。
親の岩崎は配牌が悪かった為、自身の親を捨てる選択をした。確かに連対すれば優勝なので現状トップ目であり堅実な判断に見える。
終盤になりサイコロがドラの役牌を切って3副露役なし形式テンパイ。

そこに中山がこのテンパイ。リーチだ。その為にこの手を組んできた。そう思っていたのだが、ヤミテンを選択。親被りチャンスというやつじゃないのか?

そうこうしていると清田がフリテンではあるが高めハネマンのリーチを敢行。ここでハネマン親被りは岩崎にとって大打撃、そして残る三人にとっては大チャンス。
しかし、この実は中山の当たり牌である。

中山はロンをかけなかった。見逃したのだ。

直撃したいから?いや、違う。
岩崎は初めからこの局を捨てているのは見て取れるのでノーテンほぼ確実。
清田のリーチ、サイコロの3副露、自身のテンパイ。岩崎を一人ノーテンにさせて4000点詰める作戦だ。更に二人も岩崎に点棒が近付くので捲りやすくなる。
確かにこの局を自身の1600点の加点で終わらせるのは勿体ない。だからこそリーチを打つのがマジョリティじゃないだろうか。リーチをしていたらこの展開にはならなかったかもしれない。
中山の目論見通り3人テンパイで岩崎の親は流れた。

南1局0本場。
最後の親番を迎えた中山が渾身のリーチを放つ。これをツモれば、優勝が現実的になる。ここまでのファインプレーのご褒美下さいッ!そんな気持ちでリーチしていたはずだ。
しかし、そこはオータムCSの愛人である。山には3枚残っていたが流局。

南1局2本場。
七対子ドラドラテンパイの親番中山は息を潜める。
出来る限り岩崎からと願うが、岩崎は既に周囲の危険を察知して守備に回っていた。

サイコロからの9600は10200点(供託2000点)出アガり。
現実的にこのアガリで岩崎とのトップラスを決めるのは難しくなった。ラスに落とせた時の10pはこのアガリで消えたようなものだ。
そう考えると岩崎との距離は思ったより近付いてないように見えるが、満貫一撃もしくは清田よりも下に岩崎を落とせた時に捲られにくいトップ目にいることが出来るわけだ。

見逃しと見逃さずを使い分けて最良の判断が出来ている。思わず「すげぇな…」と声が漏れた。


そんな中山の親は最終的にノーテンで流れはしたものの、ここで展開がガラリと変わる。

岩崎が親の清田に1500は2700点に放銃。これによって微差だが岩崎が3着に落ちたことにより、清田は中山を捲れば優勝。更に中山は岩崎と並んだ。

お勤めご苦労様と清田の親を流しにいく中山。ここでゆっくりしていると清田に捲られる可能性が出てくる。

絶好の-のテンパイ。すぐにでもアガれそうではあるが、問題は出どころが清田だと3着に落としてしまうことになる為アガりたくない。というかアガれない。

岩崎もここで清田を捲って親を流すと清田には制限がかかる為、かなり有利になる。
絶好のカンをチーして三面張テンパイ。

枚数的にも岩崎有利ではあったが、中山がサイコロから2000は3500点をアガる。
これで遂に中山は岩崎を逆転することに成功。
その差900点。

実質この南3局がこの決勝の最終局になった。
丁寧な手順で岩崎が待ちも打点も最高なリーチを打った。周りがおいそれと手を出しにくいようにション牌のをトイツ落とし入れての所謂「本手」に見えるリーチだ。

タイトル戦決勝の歴史には数々の敗着となった一打が存在する。
きっとこの一打はその一つとして語り継がれるだろう。中山は一瞬少考した。それは、このがどれ程の危険度か?この手牌が勝負するに見合っているか?そういう間ではなく、これが最後の勝負所でありアガった方が優勝だよ。
だから私は岩崎にアガらせない。そう自分に言い聞かせて恐怖を振り払う為の深呼吸する間だったんじゃないかと著者は思っている。

タイトル戦決勝の歴史には数々の勝因となった一打が存在する。
きっとアガれた時にはこの一局は必ず勝因の一つとして取り上げられただろう。
この場面になった時に著者は放銃を確信していた。中山がこの決勝の席に座っているのはこのを勝負出来るからであって、そもそもを切れない中山ならばこの舞台にはいないはずだ。

最終局各自条件はあり、現実的な条件もあった。
全員が静かに手牌を伏せて優勝者が決まる。

著者は15年近く協会のタイトル戦決勝を見届けてきたのだがあまり見たことのない決勝だった。

そもそも岩崎の最高打点は5回戦やって7700点であり、トップも1回。いかに我慢強く失点を最小限に抑えて数少ないチャンスをモノにしたかがわかる。ギリギリまで中山に詰め寄られても冷静に凌ぎ切り、その精神力と判断の正確さを見せてくれた。

正に珍しい決勝の勝ち方であり、自身が記憶する中でこんな勝ち方をしたのは一人だけだ。
第15回日本オープン 覇者 渋川難波。
天鳳界からプロ入りして最初に麻雀界を席巻した現A1リーガーの渋川が優勝した時、新しい勝ち方「守って勝つ」が取り上げられ観戦記でも紹介されている。

必然と言えば必然なのかもしれないが新旧天鳳プレーヤーが作った歴史に残る勝利である。岩崎が協会のエースとなる日は近い。団体を背負って戦う日も来るだろう。
その時は大きな声で言って欲しい。


「第14回オータムCS覇者!岩崎ことシンプルなワキガです!」と。
                                                                             (文・坪川 義昭)


第14回オータムチャンピオンシップ決勝戦 | FRESH LIVE

 

当サイト掲載の記事、写真、イラスト等(npmのロゴ)の無断掲載を禁止します。(c) 日本プロ麻雀協会. ALL Rights Reserved. 管理メニュー