

≪大会レポート≫
日本オープン現チャンピオンとして颯爽と登場した僕はころっと負けてしまい、決勝のメンツは、五十嵐・秋山・鈴木の協会員三人と布施さん。
最終戦はほぼ全員トップ条件で、並びは起家から秋山→鈴木→布施さん→五十嵐。
東1局
親の秋山に3巡目にして大チャンス手。
            ドラ
しかしこれが全く張らないまま鈴木と五十嵐の二軒リーチになってしまう。
これは鈴木が一発で を掴み五十嵐が先制。
北家・五十嵐
            ロン(一発) ドラ 裏ドラ
東2.局、親番鈴木の怪しげな捨て牌のリーチ。
     
     
待ちはなんとカン 。これにイーシャンテンの五十嵐が飛び込み7700。場は平たくなる。
東家・鈴木
            ロン ドラ 裏ドラ
東2局1本場
五十嵐がピンフをヤミテンからの一通に仕上げてリーチ。
しかし親の鈴木が押し返し、ヤミテンのテンパイ。ここにテンパイをいれた布施が放銃で7700は8000。鈴木が抜け出す。
東家・鈴木
            ロン ドラ
そのまま突き放したいところだったが、2本場は秋山が軽快にしかけて2200・4200でトップ目に立つ。
北家・秋山
      ツモ ポン  ポン 
ドラ
東3局
秋山がさらに満貫ツモで抜け出す。テンパイをいれていた布施さんは親被りで苦しい展開に。
西家・秋山
            リーチツモ ドラ 裏ドラ
東4局。
ここまで苦しい布施さんが渾身のリーチ。
北家・布施
            ドラ
これをツモりあげて裏ドラも乗せて3000・6000。一気に秋山との差を詰める。
早いテンポで南入して点棒は、
親・秋山38600
鈴木26300
布施さん22800
五十嵐12300
南1局
5巡目、布施さんがこのテンパイからイーシャンテン戻しの打 。勝負をかける。
西家・布施
            ツモ →打 ドラ
そして2巡後 を引き入れ渾身のリーチ!!この時点で山には三枚も生きている。
その後2着目の鈴木も を暗カンして追いかけリーチ!!満貫ツモなら秋山をまくりトップ目に立てる。
南家・鈴木
         暗カン   ドラ 
お互いどうしてもアガりたい局面。ツモに力が入る。
そして決着は数巡後、鈴木が を掴み12000。四暗刻とはならなかったものの布施さんはこれでトップの秋山に急接近。
南2局、布施さんが二つ鳴いて盤石のテンパイ。
南家・布施
      ポン  ポン  ドラ
これで決まりかと思いきや、どうしても親を落とせない鈴木が必死の3フーロで追いつく。
巡目が深くなり布施さんは無スジの を掴み を切って回ると、五十嵐が 暗カンをしてリーチ!
五十嵐渾身の勝負手だったが誰もアガれず、秋山もしっかりテンパイでまさかの全員テンパイで流局。
鈴木は絶対絶命のピンチを乗り越えた。
南2局1本場
前局のピンチを乗り越えた鈴木だが今局も手は重い。そして今局制したのは五十嵐。
慎重に仕上げた七対子を一発でツモりあげて20000点台に戻ってくる。
西家・五十嵐
            リーチツモ(一発) ドラ 裏ドラ
南3局
親の布施さんが先制リーチ!これをアガれば大きく優勝に近づく。
そして数巡後、いくしかない鈴木が追いかけリーチ!鈴木もハネ満をツモればまだ優勝が見える。
しかしこのめくりあいを制したのはまたも布施さん。大きな大きな4000オール。
東家・布施
            ツモ ドラ 裏ドラ
南3局1本場
鈴木が先制リーチ。これをアガればまだオーラス役満ツモ条件が残る。
秋山も勝負手だったがテンパイせず、ここは鈴木の1人テンパイでいよいよオーラスに。
南4局2本場(供託1.0)
秋山31500
鈴木6200
布施さん45700
親・五十嵐15600
・布施さんはもちろんアガリ優勝。
・秋山はハネ満ツモか満貫直撃。
・鈴木は先ほどの1人テンパイでなんとか役満ツモ条件を残した。
・親の五十嵐は連荘するのみ。
布施さん圧倒的有利のオーラスだが、競技麻雀はここからが大変だ。
布施さんがまずは仕掛けてイーシャンテン。しかし上家の鈴木は国士、さらに秋山はピンズの染めとかなり苦しい。
北家・布施
         チー  ドラ
ここで恐れていた親の五十嵐からリーチ。 は二枚切れだが場況はかなりいい。実際これは山に2枚とも生きている。
東家・五十嵐
            ドラ
そして布施さんもテンパイ。最高の を引き入れたが、余るのは一発目につかまされた無スジの 。
この牌で打つと五十嵐と接近するのはもちろん、秋山にも簡単な条件を作ってしまう。
もう13巡目で待ちは場況の悪いピンズ。ここはオリて次局勝負を選択したくなるところだが、布施さんの選択は勝負の赤 切り!!
ここを勝負局とした。
そして次巡、五十嵐が引いてきたのは押したご褒美となる だった。
優勝は布施さん!終始安定した打ち回しで協会員三人相手に見事優勝をものにした。

(文・渋川 難波)
|