トップページ
日本プロ麻雀協会について
日本プロ麻雀協会 競技規定
タイトル戦/公式戦情報
チャンピオンロード
関西協会プロアマシリーズ
過去の観戦記
協会スケジュール
対局会場 案内
協会員名簿

や・ら・わ
日本プロ麻雀協会 プロテスト
協会チャンネル
ゲスト/メディア情報
協会員ブログ
日本プロ麻雀協会 麻雀教室
お問い合わせ
ゲスト/麻雀教室 の依頼
日本プロ麻雀協会公式HP プライバシーポリシーお問い合わせよくあるご質問リンクサイトマップ



【1日目観戦記】1回戦2回戦3回戦4回戦5回戦
【2日目観戦記】6回戦7回戦8回戦9回戦10回戦
【3日目観戦記】11回戦12回戦13回戦14回戦15回戦
【最終日観戦記】16回戦17回戦18回戦19回戦最終戦

【担当記者:千貫 陽祐】

19回戦(堀-吉田-矢島-金)

堀はトップならほぼ優勝。
矢島は堀より上の順位を取り最終戦に臨みたい。
吉田はトップが欲しい。
金は並びを作った2連勝が必要。


東3局 ドラ
矢島・堀とそれぞれアガリを決め迎えた東3局の両者の配牌。

東家 矢島

西家 堀

共にイーシャンテン、トータル上位二人の戦いとなるのか。
8巡目にテンパイしたのは矢島、メンタンピンのリーチ。

第19期雀王決定戦最終日19回戦その1

堀はイーシャンテンのまま手が進まない。このまま矢島のアガリかと思われたが…

第19期雀王決定戦最終日19回戦その2

トップが欲しい吉田、道中はぐっと堪えた守備的手順で、間に合わないと見るや鳴きを駆使してしっかり捌いた。
矢島以外は安堵の表情か。


東4局 ドラ
堀はピンズ、矢島はソーズへと染めていく。
堀はと怒涛のツモ。

第19期雀王決定戦最終日19回戦その3

ピンズならば何をツモってもテンパイという盤石の形。

同巡の矢島。

第19期雀王決定戦最終日19回戦その4

矢島得意の遠くて高い仕掛け。
急所のは鳴けたがテンパイには程遠く、堀との差は歴然としている。

第19期雀王決定戦最終日19回戦その5

やはり先にテンパイしたのは堀、勝負を決めにいくリーチ。
見るからに高そうな捨て牌、これをアガられたら事実上のゲームセットかもしれない…そんな恐怖心を振り払い、矢島が勝負へ出る。

吉田から出たをチー、しかしまだイーシャンテン。

    

次巡、ツモ!なんと1巡で追いついてしまった。
そして決着の時がくる。

第19期雀王決定戦最終日19回戦その6

矢島の真骨頂である打点の追求、これが大一番のとんでもない場面で決まった。
大きい大きい8000のアガリ。
堀はこの半荘終了後、「もし雀王を連覇出来なかったらこの局のリーチ判断が敗因だ」と語っていた。


勝負所は再び訪れる。

南2局1本場 ドラ

東家 吉田

南家 矢島
    

西家 金

北家 堀

吉田はこの手がアガれなければ決定戦が終わりかねない。
矢島はアガればこの半荘のトップがほぼ確実となり、最終戦は堀との着順勝負に持ち込める。
金・堀もトップを取るためにこの手は逃せない…

第19期雀王決定戦最終日19回戦その7

吉田のテンパイ打牌を捕らえる3900のアガリ。
またしても勝負所を制した矢島がこの半荘トップを奪取。

優勝争いは最終戦、堀と矢島の着順勝負となった。
長きに渡った戦いを制すのはどちらとなるのか。


第19期雀王決定戦最終日19回戦終了時スコア

▲このページのトップへ

 

当サイト掲載の記事、写真、イラスト等(npmのロゴ)の無断掲載を禁止します。(c) 日本プロ麻雀協会. ALL Rights Reserved. 管理メニュー