【1日目観戦記】|1回戦|2回戦|3回戦|4回戦|5回戦| 【2日目観戦記】|6回戦|7回戦|8回戦|9回戦|10回戦| 【3日目観戦記】|11回戦|12回戦|13回戦|14回戦|15回戦| 【担当記者:千貫陽祐】
14回戦(佐月-逢川-大島-澄川)
残すは2戦。最終戦の戦い方が決まる重要な一戦である。
東2局2本場、2回の流局と重い展開だったが、ついに場が動き出す。
大島に超大物手の予感がする手牌、MAX字一色まで見える。
が2枚切れになったこともあり、チーして満貫のテンパイを取る。 2枚切れのが余っただけの捨牌、まだロンとは言われないだろうと切った牌に声がかかる…放銃者は佐月。
2役ホンイツの8000は8600。トータルトップの佐月の放銃により並びができ、追う側は俄然やる気が出てくる。
しかし佐月もそう簡単には譲れない。 リーチ・ピンフ・ツモ・ドラの1300/2600で早くも傷を癒す。
東4局、ここまで我慢の時間が続いていた逢川にドラドラのチャンス手が入る。 -が薄くなってきたこともありチー、ドラのの片アガリだがれっきとした満貫のテンパイ。
トップ目の大島がリーチ。
しかし軍配は逢川に!大島がを掴み8000の放銃。
ロン ドラ
これにより全員が2万点台で南場へと入る。 南2局1本場、北家の佐月に配牌でドラ3のチャンス手が。
ドラ
三色は崩れたものの、先手でのドラ3リーチ。
優勝のために2連勝が必須条件の澄川、渾身のリーチで追っかける。 これを見事ツモりあげ、2000/4000と意地を見せる
南3局、優勝のためにはまだアガリを重ねなければいけない澄川が再びリーチ。
そこに追いつく逢川。奇しくも待ちは同じ-。
ここを制したのは…
逢川だ。をツモると裏ドラも2枚、大きな大きな2000/4000。
オーラスも逢川が素晴らしい手順でアガりきりトップを奪取。 逢川がトータルトップで最終戦を迎えることとなった。
澄川はかなり苦しい条件となってしまったが、佐月・大島は自身のトップ+逢川を3着以下に沈められれば十分に優勝が狙える。 最終戦、どんなドラマが待っているのだろうか…
▲このページのトップへ