東1局1本場、前局に2000オールをツモった澄川が1巡目からダブ
の仕掛け。

ここから
切り、打点を見ながらプレッシャーをかけていく。
「ダブ
ポンの親には逆らうな」は競技麻雀の常識だ。
しかしそのプレッシャーに負けなかったのが大島。
ここから元気に
を鳴いて戦いを挑む。

するとすぐにテンパイし、時間はかかったものの見事ツモ。
トイトイに三暗刻もついてマンガンの和了となった。

先は長いとはいえすでにマイナス90オーバーの大島にとって、ここでのトップは非常に大きい。
まずはホッとしたことだろう。
大島は迎えた親番でも6000オールをツモ和了、これで大きく抜け出すこととなった。

弱気にダマにしていると4000オールだったので、ここまでは積極策がかなり功を奏している。
さらに東3局3本場、仕掛けてマンガンの手を上手くリーチの現物に待ち変えし佐月から出和了。
一気に6万点近くまで駆け上がる。
佐月は一巡早く切れていれば間に合っていただけに悔しい放銃となった。

大島からすれば後は局を消化して逃げ切るだけなのだが、そううまくはいかないのが決定戦の怖さ。
南1局、澄川の親番。

良い手なのだが、よく見ると前巡の
を鳴いていない。
目先の1500や2900よりも大きな手を狙ったスルーだ。
これが見事ハマり、ドラ→ドラと引いて2000オールのツモ和了となった。

すると次局は5800の1本場を大島から直撃。
さらにその次局はリーチツモドラ裏でなんとトップの大島に700点差まで詰め寄った。

大島からすればあのリードが一瞬で詰められ、たまったものではないだろう。
そして南3局、ここまで我慢し続けていた逢川の反撃が始まる。
まずはタンピンドラドラを冷静にヤミテン、澄川から12000を直撃。
点棒が無いのでリーチしたくなるところをグッと堪えたのが生きた。

さらに1本場もメンタンピンツモドラのマンガンをツモ和了、一気に澄川を抜き去り大島の背中を視界に捉えた。

2本場はついに佐月のターン。

この手から
を鳴き、素直に和了に行くかと思いきや打
でホンイツを狙って大きくいく。
するとそれが見事にハマりマンガンのツモ和了、マイナスから地上へと復帰する。

そして迎えたオーラス佐月の親番。
リーチドラ1、メンタンピンと2局連続で澄川から出和了。


3着目の澄川に100点差まで迫るも、2本場は逢川が2着確定の和了でフィニッシュ。
終わってみれば大島がリードを守り切った形だが、一瞬たりとも息つく暇が無かったことだろう。
4者ともに持ち味を存分に出し尽くした素晴らしい一戦だった。
ここからの各選手の戦いから目が離せない。